京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:36
総数:350135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

1年生 収穫祭の招待状をもらったよ♪

画像1
 2年生のお兄さん・お姉さんが,「収穫祭」の招待状とチケットを持って,1年生の教室に来てくれました。

 どんなコーナーがあるのかな?
 取れたお米は食べられるのかな?

 初めての収穫祭に,わくわく期待が膨らんでいる1年生です。
2年生が用意してくれている遊びコーナーの説明を聞いて,「どのコーナーから行こうかな〜!」と話が盛り上がっています。
 当日が待ち遠しいです。

1年生 校長先生のブックトーク

画像1画像2
 どんぐり読書月間の取組で,朝学習の時間に校長先生がブックトークをしてくださいました。
 「風の谷のナウシカ」や「千と千尋の神隠し」など宮崎駿監督アニメの書籍や,伝記の紹介を,楽しくクイズを盛り込みながらお話していただきました。
 
 アニメの本には「見たことあるー!」と盛り上がり,これまであまりなじみのなかった伝記には,興味津々といった様子で話を聞いていた子どもたちでした。

 どれも図書室に置いてある本ばかり。今日を機に,図書室で探す読みたい本のジャンルがどんどん増えていきそうです。

 校長先生,ありがとうございました!

1年生 チューリップとビオラをうえたよ

画像1画像2画像3
 花育活動で,京都府花き振興ネットワークの方々に教えてもえらいながら,チューリップとビオラの寄せ植えをしました。

 アサガオの種とはまた違うチューリップの球根に,みんな興味津々!
皮をむいたらどうなるの?チューリップがかれたら,新しい球根ができるの?と
質問しながら,一生懸命話を聞いていました。

チューリップが花を咲かせる頃には,みんな2年生。
1年生の入学を,きれいな花たちでお祝いできるといいですね。

1年生 消防車が来た!

画像1画像2
 火災の避難訓練にて,2年生と一緒に消防車の見学をしました。
近くで見る消防車は,大きくて,いろいろなものが積まれていて,魅力いっぱい!!

ホースの巻き方の工夫や,緊急時のマスク着用の様子・・・
キラキラとした目で消防車を眺め,消防隊員の方の話を聞き入っていました。



かたちづくり

画像1
算数ではかたちづくりの学習をしています。

お手本の形にそっくりに いろいたに置いてみようと頑張りました。

一度やってみると,意外と難しい!
そう思った子どももいたり,
簡単〜!!と言っている子どもがいたりさまざまでした。

みんな楽しんで頑張っています!!

1年生 学芸会に向けて♪

画像1画像2
 学芸会に向けて,体育館の舞台を使っての練習が始まりました。
立ち位置,声の出し方,振りの付け方・・・一人一人役に合わせた動き方を考えながら,一生懸命頑張っています。

体育館いっぱいに広がる声を目指して大きく口を開けている姿。
音楽に合わせて笑顔いっぱいで踊る姿。
とってもかわいいですよ♪

子どもたちの思いの詰まった舞台がどのように出来上がっていくか楽しみです。

1年生 図工「かみざらゆらりん」

画像1画像2
 紙皿を半分に折って,そっとゆらしてみると・・・
何に変身させると面白いかをイメージを広げながら考え,揺れると楽しいおもちゃ作りをしました。

  「すいかみたい」「月にも見える!」
「形」からとらえたイメージから,
   「シーソーみたいな揺れ方!」「動く動物にもなりそう!」
「動き」に着目したイメージへと広がっていきました。

子どもたちの個性と創造力にあふれた素敵な作品になりました♪

1年生 アサガオのプレゼント

画像1画像2
 子どもたちが大切に育てたアサガオに,種ができました。

 春,2年生のお兄さんお姉さんからもらったアサガオの種の入ったお手紙を,とても嬉しそうに開けていた1年生。
今度は,新しくできたアサガオの命をつないでいく番です。
1年生が喜んでくれるような絵や,メッセージを一生懸命に考えながら,心を込めてお手紙のプレゼントを作りました。

 次の春まで,大切に教室に置いておきます。
かわいい1年生の入学が早くも待ち遠しくなっているみんなです。

1年生 ボールあそび

体育でボールあそびをしています。

一人で投げてキャッチをしたり,お友だちに投げてみたり・・・

はじめは,うまく投げられず,どうしたら より正確に 遠くにとばすことができるのかなぁと考えながら練習していました。少しずつコツをつかんで,相手の子の胸のあたりに投げることができるようになってきました。

今日は 班のパスが何回できるか パスの練習をしました。
画像1

1年生 はじめてのしば漬け

画像1画像2
 今日はなごみ献立で,京都三大漬物の一つ,「しば漬け」を給食で食べました。
初めての体験でちょっぴりドキドキしている顔,「お漬物好きー!」と嬉しそうな顔・・・いろんな顔が並びました。

ちょっぴり酸っぱくて,色鮮やかなしば漬けはごはんによく合いました。
気がつけば,いつもより早くごはんを食べ終えている姿もたくさんあって,和食のおいしさを感じることのできたお昼でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/10 クラブ,制服採寸(6年)
12/12 ALT,フッ化物洗口
12/13 ハローイングリッシュ
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp