京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:59
総数:349569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

1年生 シャボン玉あそび その2

画像1
 今日は「もっと大きなシャボン玉を作ってみよう!」と,棒とロープを使った手作り道具を使ってシャボン玉作りをしました。

ロープにしっかりとシャボン液をつけて,ゆっくり棒を広げると・・・

とっても大きなシャボン玉がふわり! 
大歓声があがりました!!

秋風が心地よい中,とても楽しい時間を過ごした子どもたちでした。

1年生 シャボン玉あそび

生活科で シャボン玉遊びをしました。

ハンガーやうちわを使って シャボン玉を作りました。
大きなシャボン玉を作るために ハンガーにできたシャボン液の膜を破れないようにそうっと持ち上げて 作っていました。
風が吹いて 作ったシャボン玉が遠くまで飛んでいき, とてもきれいでした。

子どもたちも大喜びでした。

水遊びも 楽しそうに遊んでいました。
画像1画像2

1年生 楽しかったよ!なぬか会

画像1画像2画像3
 コミュニティホールで「なぬか会」が開かれ,地域の方にむかし遊びを教えてもらったり,一緒に歌を歌ったりしながら楽しい時間を過ごしました。
 こまやけんだま,お手玉など,子どもたちが経験したことがある遊びに加えて,草相撲やめんこ,竹がえしなど初めて出会う遊びがたくさんあって大興奮でした。
 遊び方がわからないときには優しく教えてくださる地域の方の温かさに触れ,「また一緒に遊びたいな。」という気持ちでいっぱいの子どもたちでした。

 最後には手作りのペン立てをいただき,肩もみでお返し!笑顔があふれていました。

1年生 アサガオで色水遊び

画像1画像2
 1年生みんなの水やりの頑張りで,暑い夏の間も美しい花を咲かせたアサガオ。
夏休みの間に冷凍保存しておいた花を使って,色水作りをしました。
 きれいな色が出るように,水の量を少しずつ調整しながら一生懸命に花びらを絞りました。
ぶどうジュースのようなきれいな紫色の色水ができてみんな大喜び!
和紙を染めると,きれいな模様が浮かび上がりました。

この色水に魔法の水(石鹸水やレモン汁)を入れると・・・色が大変身!
ぜひお家でも楽しんでみてくださいね。

1年生 はみがき名人になろう

画像1画像2
 歯科衛生士さんに学校に来ていただき,虫歯の原因や正しい歯の磨き方について教えてもらいました。
 チョコやジュース,アイスクリーム…大好きな食べ物の中には虫歯の原因がたくさん!磨き残すとばい菌に喰われてしまうことを知って「いややー」」「歯のヌルヌルをとらなあかんなあ」と歯磨きの大切さを実感していました。

最後はみんなで歯ブラシを正しく使って歯磨き練習。
給食後も寝る前も,しっかり歯磨きをがんばるぞと気持ちを強くした1年生です。

1年生 カルシウムをとろう♪

画像1画像2画像3
 食育の授業で,骨を強く,元気な体にする「カルシウム」の大切さについて教えてもらいました。毎日給食で飲んでいる牛乳はもちろん,乳製品や豆類などにもたくさんふくまれていることを知って,「全部大好き!」「もっと食べたら,運動ももっとできるようになるかな。」と,キラキラとした目で話に花を咲かせていた子どもたちでした。
 
学習した後はいろりの間で,カルシウムたっぷりのおいしい給食をいただきまーす!!
からだにいいものをいっぱい食べて,暑い夏も元気満々です!

1年生 学年活動

画像1
少し前ですが 学級委員の方々に 学年活動をしていただきました!


子どもたちも大好きなしっぽとりをしていただきました。


「○○さんのお母さん走るの速い!!」
「○○さん,しっぽとられへんかった!!」

と,終わってからも楽しそうに話していました。

楽しいひとときをありがとうございました。

1年生 バルーンで遊ぼう♪

画像1画像2画像3
 3組のお友達と一緒に,体育館でバルーン遊び&貨物列車じゃんけん遊びをしました。
はじめの言葉や自己紹介,遊び方の説明など,3組のお友達が計画して進めてくれました。
 どの遊びもとても楽しくて大興奮!空気を入れると大きくふくらむバルーンに「わあ!」と歓声が上がっていました。「WAになって遊ぼう」の曲の楽しいリズムに合わせて,回ったり,バルーンをひらひらさせたり,バルーンの中に入ったり・・・と色々な動きで様々な形に変わるバルーンに大喜びでした。

 これからも3組のお友達とたくさん遊んで,どんどん仲良くなっていきたいですね。

1年生 アサガオの花がさいた!

画像1画像2
 毎日の日課となったアサガオの朝の水やり。
いつものように,ペットボトルを手に植木鉢へと向かった子どもたちから
「アサガオの花がさいてる!!!」と興奮した声が!

薄紫色や赤紫色など,色々な色の花がきれいに咲いていました。

「ぼくのももうすぐ咲きそうやで。」
「これ,つぼみやなあ!」
毎日の水やりの積み重ねが,きれいな花となったことに,感動いっぱいの子どもたちです。

1年生 はじめてのプール!

画像1画像2画像3
 待ちに待った小学校はじめてのプール!!
初日には,水着の着方からシャワーの入り方,並び方,プールへの入り方など,プール学習の決まりや約束を大切に確認しました。

そしていざプールの中へ!!

浅い水での水慣れでしたが,冷たい水に大興奮の子どもたちでした。
水かけ遊びやワニ歩きなど,声をあげながら楽しんでいました。

来週からは,水の深さも深くなり,浮く・もぐるといった活動もしていきます。
次のプール学習が今から楽しみで仕方ない1年生です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/30 視力検査(1年・3組)
10/31 自転車免許教室(4年),フッ化物洗口
11/1 全学年短縮6校時(回復措置)
11/3 文化の日
11/5 朝会,感動体験交流会(2年),中学授業体験(6年)
地域から
10/30 大原野中学校研究発表会
PTAより
11/2 支部PTAコーラス実行委員会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校沿革史

算数クイズ

大原野学園通信

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp