京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:117
総数:351055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

1年生 なぬか会  その2

画像1画像2画像3
1年生は,遊び方を教えていただいて,めんこやあやとり,こまに熱中する児童もいました。
たのしい時間が過ごせました。

1年生 しゃぼんだまをつくったよ!

生活科の学習で「みんなであそぼう・なつ」ということで,シャボン玉つくりや水遊びをしました。
いろいろな物でシャボン玉をつくったり,ストローから出る息の強さで,できるシャボン玉の大きさがかわったりといろいろなシャボン玉つくりの秘密を見つけました。
空高く昇っていくシャボン玉をみんなで見つめる場面もありました。
水鉄砲やマヨネーズの容器で水遊びも楽しみました。
たのしい夏の遊びができましたね。
画像1
画像2
画像3

1年生 全校草引き

8月28日1時間目に全校草引きがありました。
1年生は運動場の石拾いを中心に周りの草もぬきました。
大きな石もありましたが,夏休みの間に運動場には草がたくさん生えていたので,4年生の分担場所を一緒にさせてもらいました。
草も根っこから抜くのがなかなか1年生にとっては大変でしたが,みんながんばって草抜きをしました。
1年生よくがんばったね!!
画像1
画像2
画像3

1年生 夏休みのお勉強会

画像1画像2
7月24日から27日まで朝の1時間『夏休みのお勉強会』が行われました。
夏休みの宿題や自分のお勉強のものなどを持ってきて,思い思いに涼しい教室で勉強をしました。
校長先生も各教室をまわってこられて,みんなの頑張りを見てくださいます。
この日は1年生の教室に入ってこられて,勉強を見てくださいました。

1年生 はみがきのがくしゅうをしたよ。

画像1画像2
 今日は2時間目に歯磨きの学習をしました。笑顔が似合う,元気な歯を保つためには,毎日の歯磨きで歯のばい菌を追い出すことが大事であることを楽しく教えてもらいました。正しい歯ブラシの持ち方を改めて教えてもらい,手鏡を見ながら一生懸命に磨いていました。ドラえもんのテーマ曲に合わせて楽しく歯磨きをする時間はみんなにっこにこ。
「帰ったら歯磨きがんばるわー!」と宣言して帰って行った子どもたちでした。

1年生 「たからものをおしえよう」

画像1画像2
 国語「たからものをおしえよう」の学習で,自分の宝物について話し合ったり,質問をしたりする学習をしました。自分だけの大切な宝物を友達に見てもらえるとあって,子どもたちは大喜び。友達の紹介してくれる宝物の話を一生懸命に聞いていました。宝物をもらったきっかけや,宝物との思い出話などひとりひとり思いを込めながら話している姿がとても素敵でした。

1年生 色水あそび

中庭には毎日たくさんの朝顔が咲いています。
先日から咲き終わった朝顔の花をみんなで集めていました。
今日はその花を使って色水遊びをしました。
思い思いの形に紙を折って,色水染めをしました。
すてきな形の模様ができたね。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 プール学習 その2

2年生に見本で伏し浮きを見せてもらったあと,2年生に手を持ってもらって,1・2年生で伏し浮きをしました。とっても上手に伏し浮きをしてくれたペアがありました。
きれいに浮いていますね。
画像1
画像2

1・2年生 プール学習 その1

梅雨の晴れ間をぬって,1・2年生合同でプールに入りました。
1年生が前,2年生が後ろに並んで1・2年生でバディを組みました。
2年生にだるま浮きやけのびなどいろいろ見本を見せてもらって,1年生も頑張って練習しました。
2年生ありがとう!!
画像1
画像2
画像3

1年生 学年活動

画像1
画像2
画像3
7月7日5時間目に体育館で学年活動が行われました。
子ども達の自己紹介のあと,体育係さんと体操をしてから,
しっぽとりゲームがおこなわれました。
子ども同士の対戦や子ども対大人の対戦などいろいろな対戦があり,
盛り上がりました。
楽しい会を計画していただいて,役員のお母さん方ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/11 クラブ
12/12 社会見学(5年)
12/13 代表委員会,フッ化物洗口
12/14 校内研究(4年)
12/15 食育アカデミー授業(5年),スクールカウンセラー
PTAより
12/14 学年活動(4年)
12/16 PTAフェスティバル
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp