京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:104
総数:349669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

1年生 あさがおのたねをかんさつしたよ。

画像1画像2
 生活「おおきくなあれ わたしのはな」で,あさがおを育てる学習をします。今日はあさがおの種をじっくりと見て,ワークシートに絵を描きました。小さな小さな種だけれども,一つ一つ大きさや形,色が違います。「わたしの種はすいかを切ったような形!」「ぼくの種は,黒と茶色が混ざったような色!」と,自分の種の面白さを感じ取り,友達と伝え合っていました。細かいところまでじっくりと観察して,感じたことを絵の中に表していました。次はあさがおの種まきです。みんなわくわく楽しみにしています。

本の借り方を教えてもらったよ。

画像1画像2
 図書の時間に,図書室の使用の仕方や本の借り方を,片上先生に教えてもらいました。たくさんの本や図鑑を見て,心が躍る子どもたち。けれども,しっかりと片上先生のお話を聞いてから本を選びに行くことができました。絵本バッグを片手に,お気に入りの絵本を持って帰る顔はニコニコでした。借りて帰った本をぜひお家で一緒にご覧くださいね。

1年生 春見つけをしたよ!

生活の時間に初めて探検ボードを持って,校内で「春見つけ」をしました。
チューリップやたんぽぽなどきれいに花が咲いていました。
見つけた花で春を感じて,見つけたよカードに花の絵をかきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図書室でスタンプを押してもらったよ!

朝の学習時間に1年生は学級文庫の本を読んでいます。
本を読んだら「読書ノート」に記録しています。
10冊記録したら,図書室に「読書ノート」を持っていくと図書委員さんがドラえもんのスタンプを押してくれます。10種類のスタンプを押してもらうと100冊達成です。
さっそく1年生は10冊,20冊と読み進めてスタンプを押してもらっています。
1年間でどれだけ読めるか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

図工「「にこにこおひさま」

画像1画像2
 図工の時間に,「こんなおひさまが空から見ていてくれるといいな。」と思う「にこにこおひさま」の絵を描きました。どんな色で描こうかな?どんな形にしようかな?と,一人一人がイメージを広げ,クレパスを使って楽しく描くことができました。クレパスの「ごしごし塗り」や「重ね塗り」など,描く体験をこれからどんどん積んでいければいいなと思います。

体育でリレーをしたよ。

画像1画像2画像3
 1年生にとって初めての体育館での体育。並び方の練習をしたあと,リレーのゲームをしました。フープの目印からスタートして走り,コーンを回って同じチームの友達にバトンタッチをします。小さいコーンを回って走るのはなかなか難しいのですが,みんな上手に回って走っていましたよ。雨雲を吹っ飛ばすような元気いっぱいのリレーゲームでした。

1年生 もうすぐ1年生を迎える会だよ

4月24日(月)に『1年生を迎える会』が行われます。
1年生はその日をとても楽しみにしています。
当日一人一人が大きな声で自分の名前を言って自己紹介をします。
また「さんぽ」の歌も歌います。
今週はその練習をしました。
本番がんばろうね!
画像1
画像2

素敵なプレゼントが届きました。

画像1
 3組のお友達が「手作りカレンダー」を作ってプレゼントしてくれました。きれいな桜の花がプリントされたカレンダーを見て「わあ!」「すごい!」と歓声が上がりました。これから毎月新しいページが増えていくと聞いて,早くも来月号が楽しみで仕方ないといった様子の子どもたちでした。3組のお友達と,これからどんどん仲良くなりたいです。

総合遊具で遊んだよ。

画像1画像2画像3
 体育の学習で,総合遊具での遊び方について学習しています。「ライオンの手」でがっちりと鉄棒を握り,足をしっかりと鉄棒の上に乗せてゆっくりと進めるよう,安全に気をつけながら練習しています。憧れだった総合遊具で遊べるようになって大喜びの子どもたちです。心地よい風を感じながら,外で元気いっぱい遊んでほしいです。

1年生 図工「すきなものなあに?」

1年生になって初めての「図工」の勉強です。
「すきなものなあに?」という題名で,自分の好きな物や事を絵に表しました。
ぬいぐるみが好きな人や鉄棒をするのが好きな人,食べることが好きな人,ドッジドールをするのが好きな人等々いろいろな「すき」がでてきました。
みんなの前で自分の「すき」を発表して初めての図工の勉強が終わりました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/10 大文字駅伝支部予選会予備日
11/14 学芸会リハーサル,前日準備
11/15 学芸会,フッ化物洗口
11/16 ALT,ハローイングリッシュ,避難訓練
地域から
11/12 フェスタ大原野
PTAより
11/11 PTAほほえみコンサート

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

大原野学園通信

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp