京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:104
総数:349669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

1・2年生 プール学習 その1

梅雨の晴れ間をぬって,1・2年生合同でプールに入りました。
1年生が前,2年生が後ろに並んで1・2年生でバディを組みました。
2年生にだるま浮きやけのびなどいろいろ見本を見せてもらって,1年生も頑張って練習しました。
2年生ありがとう!!
画像1
画像2
画像3

1年生 学年活動

画像1
画像2
画像3
7月7日5時間目に体育館で学年活動が行われました。
子ども達の自己紹介のあと,体育係さんと体操をしてから,
しっぽとりゲームがおこなわれました。
子ども同士の対戦や子ども対大人の対戦などいろいろな対戦があり,
盛り上がりました。
楽しい会を計画していただいて,役員のお母さん方ありがとうございました。

大きくなったかな?!

保健室に入るのももうすっかり慣れた1年生です。
この日は7月の体重測定と聴力検査がありました。
測定の前に6歳臼歯のお話も聞いて,しっかり歯磨きをする必要性を
実感しました。
奥歯も丁寧に磨こうね。
画像1
画像2

1年生 アサガオの花がさいたよ!

画像1画像2
 毎日登校するやいなや,植木鉢に走り寄って水をあげていた子どもたち。その気持ちが伝わって,とてもきれいなアサガオの花が咲きました!つるの伸び方や葉の付き方,つぼみの形,花の色や大きさ…じっくりと観察してカードに書きました。毎日,咲いた花の数を「あさがおカード」に記録しています。夏の間にどれくらいたくさんの花が咲くかな?
明日からも水やり,頑張ろうね!!

1年生 図工「ちょきちょきかざり」

画像1画像2画像3
 休日参観で見ていただいた,図工「ちょきちょきかざり」の作品の続きを作りました。1時間目と比べると,作ってみたい飾りのイメージが広がり,「こんなんできたよー!」「作り方教えてー!」など互いに声を掛け合いながら,どんどん活動を進めていました。お気に入りの色や形を見つけて,満足そうに作品を眺める表情がとても素敵です!

1年生 図書委員会の読み聞かせ

6月13日から「あじさい読書月間」が始まっています。
15日は先生の読み聞かせがありました。
22日は図書委員の読み聞かせがありました。
低学年ホールで大型絵本の読み聞かせをしてくれました。
1年生や2年生を中心に50人ぐらいの人が集まって,読み聞かせを楽しみました。
画像1
画像2

1年生 ちょきちょきかざり

6月25日の休日参観で図工「ちょきちょきかざり」を作ります。
その飾りをつけるための土台を21日の図工で作りました。
何本も線をはさみで丁寧に切り,冠(?)のような形を作りました。
参観当日はいろいろな飾りを作ります。
さて,どんなちょきちょきかざりが出来上がるでしょうか?!おたのしみに!!
画像1
画像2
画像3

1年生 はじめてのプール学習!

画像1画像2
 小学校に入学して初めてプールに入りました。「プールが楽しみで朝早く起きちゃった!」と話す子もいたほど,みんな今日のプール学習を楽しみにしていました。シャワーの仕方,バディの組み方,プールへの入り方…たくさんのことを今日はみんなで確認しました。ぐるぐるプール探検にワニ歩き…大喜びで水とのふれあいを楽しんでいました。暑い日だったので冷たい水がとても気持ちよかったです。次のプール学習の日も晴れますように!

1年生 図工「玉入れ えいっ!」

画像1画像2
運動会で6年生と一緒に玉入れをしたので,図工で玉入れをしている自分をかいています。玉を持っている手がむずかしいけれど,一生懸命クレパスでかいています。
仕上がりが楽しみです。

1年生 いろりの間でおいしいな!

画像1画像2
 小学校に入学して初めて「いろりの間」で給食を食べました。畳の上に座ってみんなで食べる給食は一味違うおいしさです。部屋の奥にある「いろり」を見て,「すごい!」「初めて見た!!」「何か焼いて食べたい!!」といった声をあげていました。上里小学校ならではの給食時間を経験し,大満足の子どもたちでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/10 大文字駅伝支部予選会予備日
11/14 学芸会リハーサル,前日準備
11/15 学芸会,フッ化物洗口
11/16 ALT,ハローイングリッシュ,避難訓練
地域から
11/12 フェスタ大原野
PTAより
11/11 PTAほほえみコンサート

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

大原野学園通信

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp