京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:135
総数:350632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

体育でリレーをしたよ。

画像1画像2画像3
 1年生にとって初めての体育館での体育。並び方の練習をしたあと,リレーのゲームをしました。フープの目印からスタートして走り,コーンを回って同じチームの友達にバトンタッチをします。小さいコーンを回って走るのはなかなか難しいのですが,みんな上手に回って走っていましたよ。雨雲を吹っ飛ばすような元気いっぱいのリレーゲームでした。

1年生 もうすぐ1年生を迎える会だよ

4月24日(月)に『1年生を迎える会』が行われます。
1年生はその日をとても楽しみにしています。
当日一人一人が大きな声で自分の名前を言って自己紹介をします。
また「さんぽ」の歌も歌います。
今週はその練習をしました。
本番がんばろうね!
画像1
画像2

素敵なプレゼントが届きました。

画像1
 3組のお友達が「手作りカレンダー」を作ってプレゼントしてくれました。きれいな桜の花がプリントされたカレンダーを見て「わあ!」「すごい!」と歓声が上がりました。これから毎月新しいページが増えていくと聞いて,早くも来月号が楽しみで仕方ないといった様子の子どもたちでした。3組のお友達と,これからどんどん仲良くなりたいです。

総合遊具で遊んだよ。

画像1画像2画像3
 体育の学習で,総合遊具での遊び方について学習しています。「ライオンの手」でがっちりと鉄棒を握り,足をしっかりと鉄棒の上に乗せてゆっくりと進めるよう,安全に気をつけながら練習しています。憧れだった総合遊具で遊べるようになって大喜びの子どもたちです。心地よい風を感じながら,外で元気いっぱい遊んでほしいです。

1年生 図工「すきなものなあに?」

1年生になって初めての「図工」の勉強です。
「すきなものなあに?」という題名で,自分の好きな物や事を絵に表しました。
ぬいぐるみが好きな人や鉄棒をするのが好きな人,食べることが好きな人,ドッジドールをするのが好きな人等々いろいろな「すき」がでてきました。
みんなの前で自分の「すき」を発表して初めての図工の勉強が終わりました。

画像1
画像2
画像3

1年生 いのちの森をたんけんしたよ!

小学校に入学して10日が経ちました。
学校の中をいろいろ探検していますが,この日はいのちの森を探検しました。
坂をのぼったり,おりたりして歩きました。
これからも学校の中のいろいろな場所を探検してみようね。
画像1
画像2

はじめての給食,おいしいな!!

画像1画像2画像3
 薄刃先生から給食の準備の仕方やエプロンの着方などを教わり,給食が始まるのを今か今かと楽しみにしていた1年生。今日は待ちに待った初めての給食でした。
 6年生のお兄さんやお姉さんが優しく準備を手伝ってくれました。ミートソースのおいしそうな匂いにお腹はグーグー。上手に配り終え,みんなでいただきます!「おいしい!」「もっと食べたい!」そんな声があふれる,とても楽しい給食時間になりました。

1年生

画像1画像2
入学して2日目
机に座って,丁寧にぬりえやお絵かきをしています。
静かに座ることも大事なことですね。

はじめてなまえをかいたよ。

 クレパスを手に,机の名前シールを見ながら自分の名前を書きました。
一生懸命な表情がとってもかわいいピカピカの子どもたちです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/18 学校閉鎖日
8/21 大原野学園小中一貫教育研修会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp