京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:92
総数:349978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

1年生 アサガオの本葉が出たよ。

画像1画像2
 日に日に大きく成長しているアサガオ。本葉が出てきたので,新しい肥料を土にまきました。子どもたちは「新しいごはんやで。いっぱい食べて栄養たっぷりの土になってね。」と言いながら,心をこめて大豆サイズの肥料をまいていました。雑草も取り除き,お世話はバッチリです!!

1年生 心電図の検査をしたよ!

画像1画像2
5月30日に1年生は心電図の検査をしました。
ベッドに横になり,身体をうごかさないように静かにして,心電図の検査をしました。
とても上手に検査を受けることができました。

1年生 アサガオの葉っぱがふえたよ。

画像1画像2画像3
 毎日の水やりの頑張りが実って,アサガオが日に日に大きく育ち,本葉が出てきまし た。
 双葉との形や大きさの違いをみんなで見つけ合いながら,一人ひとりカードに絵と文でかきました。「ぼくの手よりも大きいよ!」と驚きの声もあがっていました。これからどんな風に育っていくのかな?明日からの水やりもますます気合が入りそうです。

1年生 応援ダンスを教えてもらったよ。

画像1画像2
 6年生のダンス係さんが朝学習の時間に教室に来て,運動会の準備ダンスを教えてくれました。「おどるポンポコリン」の曲に合わせて,体をしっかりと伸ばしながら楽しく踊ります。あっという間に振付を覚え,「もっと踊りたい〜!」と言っていた子どもたちでした。

1年生 パイナップルは落とさないぞ!

今年の1年生は台の上にパイナップル(?)を乗せて,競争します。
2人で息を合わせて落とさないように,パイナップルを運ぶ練習をしています。
さて,本番は落とさないで運べるでしょうか!?
画像1
画像2
画像3

1年生 運動会の練習がスタート

6月3日の運動会にむけて,練習が始まりました。
1年生の団体競技「パイナップルは落とさないぞ!」の競技の前にかわいくダンスを踊ります。
まだまだ始めたばかりなので,振り付けをこれからしっかり覚えていくところですが,決めポーズがとってもすてきで思わず「かわいい!!!」と言ってしまいます。
本番をお楽しみに!
画像1
画像2

1年生 図工「ひもひもねんど」

画像1画像2
 図画工作の時間に,ひも状に伸ばした粘土を使って遊びました。
いろいろな長さや太さに伸ばしたひも粘土にみんな夢中!
いろいろな形に変身させたり,長さに挑戦したり,友達と一緒に見合いっこしながら楽しんでいました。

1年生 学校探検後も2年生はやさしかったよ

画像1
画像2
画像3
探検が終わったら,1年生の教室で2年生が本の読み聞かせをグループでしてくれました。
またその日の中間休みは1・2年生で遊びました。
2年生ほんとにありがとうございました。
これからも1年生となかよくしてね。

1年生 2年生と学校探検したよ

5月12日(金)1年生と2年生でグループを組んで学校探検しました。
最初に2年生が1年生の教室に来てくれて,昨年育てたあさがおの種をプレゼントしてくれました。
その後グループ写真を撮って、さあ出発です。
探検中スタンプを押す場所では,2年生が1年生にスタンプを押させてくれる優しい姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年生 おそうじだってできるもん!

いままでは6年生に教室の掃除をお願いしてきた1年生ですが,連休明けから6年生に教えてもらいながら,いっしょに掃除をしはじめました。
ほうきを上手に使うのは1年生はなかなか難しいのですが,やり方を見ながら頑張っています。
早くひとり立ちできるといいね!!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/12 朝会,委員会活動
6/13 プール清掃(6年・教職員),あじさい読書月間〜7/7,中学チャレンジ体験〜6/16
6/14 代表委員会,フッ化物洗口
6/15 心臓2次検診
地域から
6/9 西京区社会を明るくする運動協議会〜エミナース〜
PTAより
6/9 PTA運営委員会
6/10 西京西支部PTA総会〜境谷小学校〜
6/14 京都市小学校PTA連絡協議研修会〜アスニー〜
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp