京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up1
昨日:41
総数:351406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

1年生 またまた,コンピュータルームに行ったよ!

先週の15日2回目のコンピュータルームに行きました。
今回は前回のゲームの続きをしながら,マウスの使い方のレベルアップをしました。
クリック・ダブルクリックを前回練習したので,今回はドラッグ&ドロップを練習しました。最後は今まで学んだいろいろなマウスの使い方を使ってゲームを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年生 もうすぐ2年生

 4月に新1年生を迎えるために教室の飾りつけを少しずつはじめています。
 新1年生に学校ではこんな行事があるとお知らせするために,春・夏・秋・冬の4つのグループに分かれてお知らせの絵をかいています。
「漢字を使ったら,1年生分からへんで。」等と言いながらちょっぴりお兄さん,お姉さん気分を味わっています。

画像1
画像2

1年生 初めてのシェイクアウト訓練

画像1画像2
3月10日9時30分にシェイクアウト訓練が行われました。
1年生も放送がなったら口を閉じて静かに机の下に入り,頭を守りました。
担任の携帯電話を今日は特別に持って教室に行くと,その後緊急のお知らせの音が鳴り
「おうちの人の携帯も前にこんな音が鳴った!!」
などの声が聞かれました。
いざというときに自分の身を守れるよう練習しておくことは大切ですね。

1年生 作品袋に絵を描いたよ!

1年間かいた絵などを家に持ち帰るために作品袋を用意しました。
その作品袋に1年間の楽しかったことを絵にかきました。
夏のプールや学芸会,運動会などいろいろ楽しいことがありました。
来週この作品袋に作品を入れて家に持って帰ります。
画像1
画像2
画像3

1年生 がんばったよ,6年生を送る会

画像1画像2
先週3月3日に6年生を送る会がありました。
1年生は1週間前から学年で練習して,この日を迎えました。
「にんげんっていいな」の歌の歌詞をかえて「6年っていいな」という歌を歌いました。
また,6年生へのプレゼントとして折り紙でメダルも作りました。
当日1年生が6年生の首にかけて,いままでの感謝の気持ちと卒業のお祝いの気持ちを伝えました。

1年生 図工「コロコロゆらりん」

2月13日から作品展にむけて工作「コロコロゆらりん」を作っています。
いろがみやモール・ひもなどいろいろな材料を使って作っています。
コロコロと転がるときにいろいろな模様や飾りがきれいに見えるよう工夫をして作っています。
作品展でお子達の作品をご覧ください。
画像1
画像2

1年生 初めてのコンピュータルーム

画像1画像2
2月10日(金)に初めてコンピュータルームに行きました。
コンピュータルームの使い方やマウスの使い方(クリック・ダブルクリック)を学習しました。
マウスの使い方はゲームをしながら練習したので,みんな楽しみながらクリック・ダブルクリックをマスターすることができました。
とっても上手にコンピュータルームで学習することができたので,「また次も行こうね」と約束しました。

感動体験交流会

画像1
画像2
1年生の感動体験交流は,お気に入りの本について発表しました。
4月の,まだ字を書くのに慣れていないころから,読書ノートに記録を書き溜めていました。100冊以上読書をすることを目標にして頑張っています。そして,今はほぼ全員の子どもが達成しています。また,お誕生日月には「お誕生日読書」としてお気に入りの本を紹介します。
今回は4人の子どもたちが代表で紹介してくれました。
「ずっとそばに」(やさしさについて)
「エルマーと16ぴきのりゅう」(ゆうきについて)
「虫シリーズの本」(虫が好きな話)
「おれはティラノサウルスだ」(本当の友だちについて)
みんな堂々と話していました。

給食室の見学にいきました パート2

画像1
画像2
そして 2日の献立のすいとんをお鍋に入れるところも見学させていただきました。

調理員さん3人でおもちのような小麦粉の生地を一つひとつ入れておられました。

見学していたこともあり,今日の給食は格別においしかったようでみんなペロリと食べていました。

給食室の見学にいきました

画像1
1月30日から 給食週間です。
毎日ペロリ賞を目指して,給食を完食するために頑張っています。

年が明けてから,みんなの食欲はパワーアップしていて,食缶がからになる日がほぼ毎日になっています。男女問わずおかわりに行く子が増えています。

そして,1組は30日に,2組は2日に給食室の見学に行かせてもらいました。
普段は見られない,給食を調理されている様子。

おかずをかき混ぜる大きな木べらは,「オール」とよばれ1mくらいあります。
とっても大きくて重そうなので,すべてをおいて量ってみました。

また大きなお鍋は,備え付けでおよそ400人前のおかずを作れるそうです。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了,卒業式リハーサル,卒業式前日準備
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式,大掃除
3/27 春休み開始
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp