京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:123
総数:351288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

読み聞かせ

画像1
先週,読み聞かせがありました。このときはゲストティーチャーに平田先生が来てくださいました。
みんな賢くお話を聞いていました。

11月末でどんぐり読書月間は終わりましたが,この取り組みを始める前に比べて,本を読む習慣がついているようです。今後も継続して読書できるようになればいいですね。

1年生 持久走大会に向けて試走

画像1
画像2
画像3
12月1日2年生と一緒に小畑川へ試走に行きました。
1年生は初めての持久走大会なので,まずはコースを覚えることが大事です。
この日は2年生の後についてコースを1周まわりました。
さあ本番の時はこのコースを何周走ることができるでしょうか。
楽しみです!!

1年 収穫祭 その2

収穫祭では,2年生が工夫を凝らして考えてくれたいろいろなコーナーがあり,1年生は楽しみました。
各コーナーでお土産ももらって大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

1年 収穫祭 その1

11月30日2年生から収穫祭の招待のチケットをもらって,体育館へ行きました。
まずは2年生と5年生が育ててくれたもち米を試食しました。
「やわらかくておいしい!!」と大好評でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 秋のものを使って その2

どんぐりや松ぼっくりなどをたくさん集めて,遊び道具を作りました。
松ぼっくりけん玉やどんぐりごま・どんぐり投げゲームなどみんな楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年生 秋のものを使って その1

画像1画像2
11月25日(金)に生活科の学習で秋のものを使って,いろいろな物を作ったり,遊んだりしました。
大きな松ぼっくりでアクセサリーなどを作って,みんなに見せてくれました。

1年生 算数 かたちつくり

画像1画像2
1年生は算数で,計算のほかに「かたちつくり」の学習をしています。
色板で形をつくったり,数え棒で形をつくったりして,楽しみながら図形を構成する力を伸ばしています。

1年生 選書会

図書室においてほしい本を選ぶ選書会が11月22日行われました。
コミニティールームにたくさんの本が置いてあり,朝から「今日の選書会楽しみ!!」と言っていた子もありました。
みんないろいろな本を手にして真剣に選んでいました。
画像1
画像2
画像3

花育活動 その2

植え方を教えてもらうと,中庭で5グループに分かれて,植木鉢に土を入れてチューリップの球根とビオラの花を植えました。
これからのお世話は,植木鉢の土が乾いたら水をやることと,ビオラの花がらを摘むことです。
朝顔の時と同じように心をこめてお世話をしようね。
画像1
画像2
画像3

花育活動 その1

画像1
画像2
11月21日3・4時間目に花育活動がありました。
花育活動の方々に花や球根の植え方を教室で教えていただいて,その後中庭で植えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 委員会活動(6年写真),制服採寸(6年)
12/6 持久走大会,町別児童会,スクールカウンセラー
12/7 フッ化物洗口,すっきり週間
12/8 持久走大会予備日,校内研究(2年)
12/10 PTAフェスティバル
PTAより
12/8 PTA運営委員会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp