京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up108
昨日:97
総数:628588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

もうすぐ6月です2

6月になると雨の日が多くなってきますよね。子どもたちにしてみれば,外で遊ぶ機会が減って残念な気持ちになってしまうかもしれませんが,そんな時こそ本に親しんでもらえたらいいですよね。6月のあじさい読書週間に向けて,図書館司書を中心にさまざまな取り組みを準備中です。おすすめの本の紹介はもちろん,読書ノートを使用した企画などもあるようです。また,期間中にみんなが気持ちよく本を読めるように,本の補修なども行っています。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ6月です

もうしばらくすると水泳学習が始まります。安全に学習を進めるのは勿論ですが,万が一の場合にも備え,教職員で普通救命講習を受講しました。ただ蘇生法を覚えるというよりは,学校現場に即して考えられる様々なシチュエーションを想定し,教職員がどのような役割分担をし,どのように動けばよいのかを確認しながら受講しました。
画像1画像2

部活動開講式

今日は部活動の開講式でした。1年間続けて頑張ることも,かっこいい太秦っ子には大切なことです。それぞれの部活動で活動のめあてを聞いて,子どもたちは目をキラキラさせていました。開講式は本日でしたが,部活動の開始につきましては5月11日(金)からになります。お間違えの無いようにしてください。
画像1画像2

参観・懇談会がありました

昨日は,今年度になって初めての授業参観・懇談会を行いました。たくさんのお家の方が来られて,子どもたちは少し緊張気味のようでしたが,一生懸命頑張る姿を見ていただけたのではないでしょうか。また,懇談会では,今年度の学年と学級の目標や,取組についてお話をさせていただきました。6年生につきましては,5月にある修学旅行についても説明会を行いました。今後も,太秦小学校の教育活動にご理解・ご協力をお願いします。

画像1
画像2
画像3

太秦っ子はそうじが上手

太秦っ子はそうじが上手です。余計なお話もせず集中して取り組みます。ただ,1年生は学校生活に慣れる段階ですので,そうじはまだです。上級生のいない運動場で思いっきり走ったり,遊具に慣れたりしています。そしてその間に1年生の教室を掃除するのは6年生の仕事!!こういった上級生の姿を見て,太秦っ子はそうじが上手になっていくんでしょうね。
画像1
画像2
画像3

中間休みの様子

画像1
画像2
だんだん新しい友だちや先生とも仲良くなってきたので・・・
とっても陽射しが暖かくて気持ちがよかったので・・・
たくさんの子どもたちが外遊びを楽しんでいました。

今年度初めての集団下校

画像1
画像2
画像3
今日は今年度初めての町別集会でした。それぞれの町ごとの教室に集まり,みんなでリータ゛ーの確認をしたり,違う学年の友だちの顔を覚えたりしました。その後は,運動場に町ごとに集まり集団下校をしました。上級生は下級生の安全に気を付けながら,優しく声かけをして下校することができました。

給食が始まりました

画像1画像2画像3
新年度初めての給食です。新しい友達と楽しくお話をしながら食べました。初めの給食はみんなが大好きなスパゲッティ。しっかり食べられました。

着任式・始業式・入学式

画像1
 本日,春風に包まれながら着任式・始業式・入学式を行うことができました。新年度が始まり,教職員も子どもたちも新しい気持ちでスタートをすることができました。
 本年度も,よろしくお願い致します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校・PTA行事
2/26 読み聞かせ
2/28 部活動なし
3/1 土曜チャレンジ
学校行事など
2/23 バンドフェスティバル
2/26 フッ化物洗口
2/28 小さな巨匠展(〜3/3)

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp