京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:109
総数:628708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

2学期始業式

 本日から2学期が始まりました。1学期末は暑さのため,教室での終業式となりましたが,本日は体育館で行うことができました。全校生徒が体育館に集まるのはずいぶん久しぶりでしたが,静かにしっかりと並ぶ姿を見ていると,子どもたちの成長を感じることができました。
 まだまだ暑い日が続きますが,元気に学校生活を送っていきたいと思います。
画像1

8月24日の部活動について

午前7時現在,暴風警報は解除になっており,運動場の状態も大丈夫そうですので,本日のソフトテニス部と6年生の陸上部の練習は予定通り行います。
よろしくお願いします。

8月24日の部活動について

23日15時59分に,京都市に大雨,暴風警報が発表されました。
明日は,ソフトテニス部と6年生の陸上部の練習が予定されていますが,午前7時の段階で,暴風警報が出ている場合は,どちらの部活も中止となります。
午前7時の段階で暴風警報が解除されており,運動場の状態が大丈夫であれば,部活動を行う予定です。
よろしくお願いいたします。

陶芸教室その2

午後からは3・4年生の部でした。中学年は,とても発想が豊かです。手回しろくろでは,先生の手本通りにするだけでなく,思い思いの方法で,自分のつくりたいものを作っていきました。どんな焼上がりになるか楽しみです。
電動ろくろは高学年と同じく悪戦苦闘です。これも,どんな作品ができるか楽しみです。今回の作品は,池田先生が大学に持ち帰ってくださり,焼上げまでを行ってくださいます。どんな作品が出来上がるか,楽しみに待っていてください。
画像1
画像2
画像3

陶芸教室その1

今日は京都嵯峨芸術大学の池田先生と研究室の学生さんをお招きして,陶芸教室を行いました。手回しろくろと電動ろくろの2つを使い,作品を作っていきました。
手回しろくろでは土台の上に,ひも状に伸ばした粘土を積み上げていきます。高学年ともなると手先が器用で,自分のイメージに沿ってお皿やカップを作りました。
電動ろくろは学生さんの助けを借りながら,悪戦苦闘しながらも楽しそうに取り組みました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校・PTA行事
10/15 もみじ読書週間(19日まで)
10/16 ロング昼休み 4年エコライフ
10/18 和献立 歯科検診(5年1・2・3組,6年)
10/19 みさきの家1日目
10/20 みさきの家2日目
10/21 みさきの家3日目 陸上・持久走記録会

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp