京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:58
総数:629468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

土曜学習(文化芸術に親しもう)

画像1
画像2
画像3
9月8日(土)午前中
学校の体育館にプロのブラスバンドがやってきました!

「鴨川ブラスクインテッド」のみなさんが
生演奏を体育館いっぱいに奏でてくださいました。
みんなの知っている曲や、なんと太秦小学校の校歌まで!
演奏してくださいました。

後半は、金管バンド部員の部活動にも参加してくださり、
一緒にパート練習や合奏を行いました。
難しい譜読みも音出しも、楽しみながら活動されている姿を見て、部員たちは「こんなふうに音楽を楽しみたいな」と肌で感じられたようでした。

鴨川ブラスクインテッドのみなさん、
本当にありがとうございました!!

理科室より〜秋の声〜

画像1画像2
 今年の夏は暑さが厳しくて、外にいる昆虫などの生き物が、例年よりも少なかったという新聞記事がありました。そういえば、いつもよりセミの鳴き声が静かだったように思います。来年の夏はどうなるのでしょうか。
 さて、写真はコオロギです。ヨーロッパイエコオロギという、は虫類などの生き餌として販売されていたものを、育ててみました。最初は1ミリぐらいの大きさでしたが、脱皮をくり返し、いつの間にかずいぶん大きくなり、時おり涼やかに鳴いています。写真のコオロギはオスです。メスは腹部に卵を産むための管があります。4年生のフロア(北校舎2階)の廊下にいますので、機会があれば見てください。
 コオロギの鳴き声を聞くと、秋を感じますね。そういえば、朝晩ずい分過ごしやすくなりました。

9月の児童朝会

 9月の児童朝会では,たくさんの委員会からお知らせなどがありました。1学期に行われたドッヂボール大会の表彰などもあり,手作りの賞状をもらったクラスはとてもうれしそうにしていました。
 その他にも音楽委員が中心となって,全校のみんなで「ビリーブ」を歌いました。音楽委員の指揮に合わせてきれいな二部合唱になっていて,子どもたちもみんなで歌う気持ちよさを感じられたのではないでしょうか。
画像1
画像2

渡り廊下が通れるようになりました

 先日の台風の影響で,北校舎と中校舎の渡り廊下を安全のために封鎖していました。しかし昨日,教職員みんなで力を合わせ,子どもたちが安全に通れるようにしました。
画像1画像2画像3

係活動の紹介2

 準備体操の係は,すぐに踊りの練習から入ります。全校のみんなに見せるためのビデオ撮影もすましてしまいます。
 応援は,色の特色を生かした応援を考えていきます。これまで見てきたものを参考にしたり,先生からアドバイスをもらったりしながらみんなが楽しめる応援を考えます。
画像1
画像2

えがおの参観・懇談とみさきの家説明会

 今日は2・4・6年生の「えがおの参観・懇談」がありました。人権感覚を養うことをめあてとした授業とともに,保護者の方と一緒に人権について考える良い機会となりました。
 懇談会後に4年生の保護者を対象とした「みさきの家説明会」がありました。小学校生活で初めて体験する宿泊学習ですので,非常に多くの保護者の方が参加されました。今日の説明会でわかりにくいことがありましたら,いつでも学校に質問しに来てください。
 明日は1・3・5年生・たけの子学級の「えがおの参観・懇談」となっており,5年生の山の家説明会もあります。同時に4時〜5時の間に体操服販売もありますので,こちらの方もよろしくお願いします。
画像1
画像2

係活動の紹介1

 運動会といえば,自分の色の勝ち負けも気になるものです。そんな得点の計算を,責任をもってやり遂げるのが「記録・得点係」です。どの競技を担当するかも大切ですし,きちんと計算できる力も大切です。
 放送係は自分の出番も考えながら,アナウンスする学年を決めていきます。これから各競技のアナウンス原稿が出そろえば,言葉の練習が始まっていきます。
 実行委員会は司会の練習です。まだセリフは覚えられませんが,礼をするタイミングや話すときの姿勢などを練習しています。

画像1
画像2
画像3

運動会の係活動が始まりました。

 運動会の見どころのひとつに,係活動があります。高学年の全員がそれぞれの活動をがんばることで,運動会がスムーズに進んでいきます。そんな係活動を,これから少しずつ紹介していきたいと思います。

委員会活動 がんばる!!

 「この日程で当番のできる人はいませんか?」
「こちらの企画の方がいいと思う人は手を挙げてください。」など,それぞれの委員会でいろいろ考えながら活動をしています。委員会活動は自主的な活動の場です。これまでいろいろと学習してきた高学年だからこそ,色んな活動が可能になるんですね。

画像1画像2画像3

重要 台風第21号の接近に伴う臨時休校について

 現在,台風21号が日本に接近しています。
 9月3日午前9時の京都地方気象台からの発表において,4日午前中に,暴風警報や大雨警報を発表する可能性があることに言及されているところです。
 また台風第21号は,非常に強い勢力を維持して,南大東島の東を北上中で,4日昼過ぎから夕方にかけて京都府に最も接近する見込みとされています。
 こうした状況を鑑み,京都市教育委員会から,明日(9月4日(火))の学校・幼稚園の教育活動については,全市一律に臨時休業(終日)の措置を取ることとされましたので,太秦小学校においても臨時休業といたします。

 3日に家庭数のプリントを持ち帰っていますので,ご確認ください。

 各家庭におかれましても,今後の京都市域の気象状況について,テレビ,ラジオ,インターネット等の情報にご留意頂きますようお願いいたします。
 河川・側溝・水路等には近づかないよう,また,強風時の外出は控えるようご家庭でも,お子様への指導をお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校・PTA行事
10/8 体育の日
10/9 ロング昼休み 絵本読聞かせ(昼休み・リトミック) 1年 まなび教室開講式(15:00) みさきの家前健康相談(14:00)
10/10 読み聞かせ1年         えがおの日
10/11 ジュニア京都検定5年     獣医師によるふれあい体験1年    歯科検診(たけの子・2年3・4組,3年)
10/12 獣医師によるふれあい体験1年 朝会 児童朝会 PTAエプロン補修
10/13 木嶋保育園運動会    防災土曜塾     金管小中合同定期演奏会
10/14 福祉ふれあい祭り

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp