京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up51
昨日:107
総数:631002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

6年 スキー教室 10

スキー学習は予定通り進んでいます。

PTAメールの配信の方もしているのですが,現在うまく届いていないようです。

ご迷惑おかけいたしますが,ホームページに活動の進行状況を載せますので,ご確認いただきますよう,よろしくお願いいたします。

頑張れ6年生!

大文字駅伝大会に6年生が出場するので,9日の児童朝会で出場する選手にエールを送りました。

運動会の応援団長が指揮をとりました。

太秦校の応援を受けて,6年生は力いっぱい走ってくれました。
画像1
画像2
画像3

2月の朝会

9日に2月の朝会がありました。

校長先生から,今月の「えがおのもと」の話がありました。今月は『協力しよう』をみんなで頑張ろうという内容でした。

学校をきれいにしたり,頑張っている人を応援したり,『協力できる』場面はたくさんあります。

今月も,笑顔あふれる学校になるよう,みんなで意識していきたいです。


画像1
画像2

親子ドッヂボール大会 3

学年が上がると,子ども VS 大人は真剣勝負です。

ボールを取った人が,ボールにたくさんさわれていない人に譲って投げてもらうなど,自然に温かい交流もあちこちでありました。

参加いただいたみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

親子ドッヂボール大会 2

子ども VS 大人,男チーム VS 女チーム,ボール2個,など,いろいろなバリエーションでそれぞれの学年で楽しみました。

子どもも大人もそれぞれのプライドをかけて,でもケガの無いよう頑張りました。

「フレー!フレー!子ども!」などの応援の声も上がり,盛り上がる学年もありました。
画像1
画像2
画像3

親子ドッヂボール大会 1

昨年に続き,親子ドッヂボール大会を行いました。

昨年よりも1か月早い日程だったので,寒さや運動場の状態,お天気など,たくさん心配事がありましたが,良いお天気に恵まれ無事に行うことができました。

1〜5年生は運動場,6年生は体育館で,それぞれ熱戦が繰り広げられました。
画像1
画像2
画像3

風情があります

学校の椿に雪がつもりました。

何時までも見ていたい光景でした。
画像1

あいさつ運動のときに。

学校には,たくさんの木々があります。

あいさつ運動をしていると,

「チチチ・・・・」

と,鳴き声が。

ふと,見上げると,メジロが。


6年生たちも,「わー,かわいい。」と,笑顔に。

寒い朝でしたが,ほんわかしました。

ちなみに,どこにいるかわかりますか?
画像1
画像2

自分たちが今できる事

えがおの集会でなかよし班ごとに考えた「自分たちが今できる事」を星形のカードに書き北校舎1階の掲示板にはりました。どのカードにも思いのこもった言葉が書かれていて,みんなが「自分たちが今できる事」を実践することで,太秦小学校に『えがお』がどんどん増えていきそうです。
画像1
画像2

【道徳】えがおの集会【人権月間】

12月は人権月間です。
本日は,えがおの集会でした。
子どもたちひとりひとりがえがおいっぱいになるように,子どもたち自身で考える時間です。
話し合いの前に,校長先生から子どもたちに『人権(じんけん)ってなあに?』というお話がありました。

『あいてがしあわせになること』

そのお話を,子どもたちはみんな,静かにうなづきながら聞いていました。
聞く態度が,あいてをしあわせにする姿でした。

そのあと,『しあわせのバケツ』というお話の読聞かせを,子どもたちが聞きました。
その話を受けて,学校が笑顔いっぱいになるように,たてわり班で『幸せのバケツをいっぱいにする』ために,自分たちができることについて考えました。

1〜5年生は,今自分たちができることを発表することができました。
6年生は,司会と,班のみんなの意見をまとめることができました。

まとめた『自分たちが今できること』を6年生が前で発表をすると,みんなから大きな拍手が起こりました。

友達を思いやる子どもたちひとりひとりが,すでに『しあわせのバケツ』をいっぱいにしはじめています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校・PTA行事
3/26 春季休業(〜4月6日)
3/29 離退任式

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp