京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:113
総数:628993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

おやじの改 もちつき大会 その2

おやじの改のみなさんによるもちつき大会。

本当に盛り上がりました。



もちをつくことにチャレンジしてくれる子どもたちが増えて、どんどんうまくなっていく姿をみていると、経験って大事だなと思いました。

良い経験をさせていただき、本当にありがとうございます。


お天気にも恵まれ、いつも以上に美味しく感じた子どもも多かったのではないかなと思います。


おやじの改のみなさま、お世話になりました。ありがとうございました。

画像1画像2画像3

おやじの改 もちつき大会 その1

1月25日(日)おやじの改のみなさんの主催で、もちつき大会をしていただきました。

みんな笑顔♪
いっぱい食べてます。


おもちをつかせてもらいました。

ぺったん
ぺったん

いい音です。


地域のみなさま、子どもたちのために、ありがとうございます。
画像1画像2画像3

【どすこい】太秦 相撲部

相撲部では、冬練習をしています。
体力作りを中心に、なわとびをしています。

自分が一番できるとび方で、2分間、がんばる。

しんどくなってきたときに、自分の気持ちに負けずどれだけがんばれるか…。


相撲も同じです。土俵際、押されている時に、どれだけ踏ん張れるかが大切です。

体力だけでなく、気持ちの面でも、強くなってほしい。

自分の「しんどい。」「もう、アカン。」という気持ちに打ち勝つ心も育ってほしいと願っています。


子どもたちは、

「がんばれ!」
「いける!」

と、友達を励ましながらお互いを高め合って練習に励んでいます。


がんばった後は、お楽しみドッチボールで、とっさの判断や瞬発力を養っています。
画像1
画像2
画像3

豆つまみ大会(中学年)

 今日は,中学年の「豆つまみ大会」でした。
各クラス3人の代表による熱い戦いになりました。
3・4年生になるとおはしの使い方もとても上手になり,
つるつるのおはしで大変な所,しっかり豆をつまめているなと感心しました。
 優勝は,3年生1組,4年生も1組でした。1人1分の3人交代で40粒が
今日の最高でした。
画像1
画像2

豆つまみ大会(低学年)

 今週は,学校給食週間で今日は低学年の豆つまみ大会を行いました。ランチルームに集まった1・2年生の各クラスの代表選手が3名ずつ,豆をつまんで容器から容器へ移して競いました。
 応援団の声援を受け,真剣に豆をつまんではこぶ姿がとても美しかったです。普段の力を発揮できたでしょうか。1年の優勝は1組,2年の優勝は5組でした。
画像1
画像2

今日からスタート!

冬休みが終わり,元気に子ども達が登校してきました。

朝会で校長先生から『あたらしいじぶん』についてのお話がありました。

気持ちも新たに,みんなで笑顔いっぱいの学校にしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

親子でチャレンジクッキング4

追加になったこんだてのかき揚げは,調理員さんがみなさんの分を揚げていってくださいました。調理員さんは全員で6人。各テーブルをまわって調理のポイントや段取りをお伝えしていきました。
画像1
画像2
画像3

親子でチャレンジクッキング3

 ランチルームに出来上がった料理を運び,会食となりました。さけと大根葉の具をごはんにまぜ,かきあげもいっしょにおいしく食べられました。すいとんもおいしい。と教えてもらいました。きっといっしょにつくったからですね。おだしもしっかりとって野菜のうまみもきいていました。
画像1
画像2
画像3

親子でチャレンジクッキング2

親子クッキングは,各班2〜3家族でクッキングしました。野菜をきる作業等は,はじめてのお子さんもこの機会にやってみようと挑戦されていたり,お家でもよく作ってくれるんですよの声を聞いたりしました。
画像1
画像2
画像3

親子でチャレンジクッキング

今日は,親子でチャレンジクッキングの日でした。
給食のこんだてより「すいとん・さけと大根葉のごまいため・オレンジアップルン」にチャレンジ!!
家庭科室には,申し込みのあった方の中から抽選で選ばれた35名の皆さまが集まりました。エプロン姿がきまっていて,集中して調理する姿が素敵でした。
 大根葉の水分をギュッとしぼる手が上手だったり,すいとんをなかよく汁の中に入れていたり,和気あいあいと調理がすすみました。
 サンタもやってきて素敵なクリスマスになりましたね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 太秦中学校(始業式)

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学生ボランティア募集

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp