京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up29
昨日:117
総数:628848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

冬休みが始まります

明日から冬休み。

朝会で,校長先生から19日間ある休みに何をがんばりますか?というお話がありました。

安全に気をつけて,元気に楽しい冬休みを過ごし,また1月8日に元気な顔を見せてほしいです。


画像1
画像2
画像3

もうすぐ冬休み

冬休みが迫ってきました。

懇談会もあり,今週から子ども達が地域や家庭で過ごす時間が多くなります。

学校では,町別集会で確認したきまりを守って,安全に過ごすよう話をしました。

風邪も流行っています。手洗い・うがい・換気を意識して,元気に冬休みを迎えたいです。
画像1

土曜学習

今日は6回目の土曜学習でした。

寒さに負けず,たくさんの子ども達が参加し,めあてをもって国語や算数のプリント学習に取り組みました。

9月から始まった1年生も,自分の力で一生懸命問題に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

人権集会 2

各クラスに戻ってから,「ともだちや」のお話を振り返り,友達についての考えをまとめました。

一番身近で,たくさんの時間を共に過ごしている友達のことなので,どの子も一生懸命に意見を言ったり,プリントに考えを書くことができました。


画像1
画像2

人権集会 1

今日は「えがおの日」です。

毎月えがおの日には,みんなが笑顔で過ごすにはどうしたらいいかということについて考えています。

今月は人権月間ということで,一人ひとりが大切にされる学校生活について考えました。

はじめに,校長先生から「たった一言で相手の気持ちを幸せにしたり,悲しませたりする」という話がありました。

その後,先生達による「ともだちや」という本の読み聞かせを聞き,各クラスに戻って友達について話し合いました。
画像1
画像2
画像3

12月の朝会

今日は朝会がありました。

12月は人権月間です。校長先生から,サッカーの澤穂希選手のお話がありました。

澤選手が小さかった頃は,女の子がサッカーをするのは珍しく,いろいろな苦労があったそうです。

そんな澤選手の生い立ちを通して,「ちがいを認める」ということについてみんなで考えました。

自分が接するすべての人のことを心にとめて,お互いに気持ち良く生活していきたいですね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 職員会議
3/6 朝会
児童朝会 ボランティアさん感謝の会
なかよしデー
エプロン補修
お別れ 相撲
3/7 ソフトテニス支部交流会
子ども防災土曜塾
バレーボール支部交流会
PTAベルマーク収集
3/8 体振Gゴルフ大会
3/9 ずんずんタイム(金管バンド・和太鼓)
昼休みあり・掃除なし
3/10 フッ素洗口
えがおの日
身体計測6年
銀行振替
PTA総会(午前)
お別れ バレーボール
3/11 シェイクアウト訓練9:30
6年生を送る会5・6校時
お別れ ソフトテニス

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学生ボランティア募集

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp