京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:125
総数:630389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

ねこなべ ならぬ 『うさぎボール』?

学校では、いろいろな動物を飼育いしています。


今年は、うさぎが生まれ、大所帯になっています。



写真の通り、『うさぎボール』。
一昔前に、ねこなべが流行ったことを思い出しました。


小さいうさぎが、餌を入れているボールの中に、より多く食べるためにダイレクトに飛び込みます。


大人うさぎが、困っています。


とてもかわいらしい光景です。



画像1

土曜学習

6月14日(土)は、土曜学習でした。

1時間半ではありますが、どの子も集中して学習することができました。



校長先生に丸付けをしてもらって、とってもうれしそうでした。
画像1

どすこい 太秦校相撲部

太秦校相撲部です。


わんぱく相撲、そして、太秦校恒例のみどり杯夏場所に向けて、練習に熱が入っています。


相撲部では、『勝つこと』だけでなく、『礼儀正しさ』についても学んでほしいなと考え、練習日初日に子どもたちに伝えました。


『礼儀』とはというと、堅い話になってしまいますが、『相手を大切にすること』と伝えています。

だから、あいさつだけでなく、話を聞くときは相手の顔をみてしっかりと聞くことや、練習している時の態度も『相手を大切にすること』だと考えています。


練習中、おしゃべりが多かったので、話をしました。



一生懸命練習しないと、ここ(土俵)にきた意味がない。
一生懸命練習しようとしている友達が、集中できない。


そのあと、子どもたちは、一生懸命、練習に励みました。



勝負なので、全員勝つことはできませんが、どの子も全力で頑張ってほしいと思います。

画像1

児童朝会

児童朝会では、委員会で話し合った内容や、これから行うイベントについてなど、全児童の前で報告します。

低学年にもわかりやすく伝えている姿を見ることができました。

学校の仲間を思いやる優しい気遣い、素敵です。
画像1
画像2

朝会

人と人とのつながりを大切にする心


それは、朝の『あいさつ』から。


あいさつをするということは、相手を大切に思っているからです。

5月のえがおの日も、あいさつについて考えました。

今、太秦校では、あいさつがいっぱいあふれ始めています。


これからも、もっともっとあいさつが増えて、

お互いを認め合えるように、

大切に思えるように、

取り組んでいきたいと思います。
画像1

学生ボランティアの募集

子ども達の学習補助をしてくれる学生ボランティアを募集しています。

興味のある方は太秦小学校までお電話ください。

太秦小学校 861−1594

給食試食会

 5月22日(木)給食試食会がありました。
 1年生のお家の方には,早くからふれあいサロンにて給食の話を聞いていただき,1年生の給食の様子を参観していいただきました。
 2年生以上のお家の方には,参観の時間は少ししか取れなかったのですが,参加者全員の給食の準備を当番していただき,給食の試食をしていただきました。
 3回以上参加していただいているお家の方や,おばあさまの参加もあり,お話を聞かせていただき,ためになる時間をすごさせていただきました。
 献立は,麦ごはん・さんまの変わり煮・ほうれん草のおかか煮・(わかめが抜きになりました)若竹汁で,感想にも「骨のじょうずなとりかたを聞ききながら食べていた。」「お酢が入って骨ごと食べられるほどにやわらかく炊いてもらっていた。」など教えてもらい,うれしく感じています。
 ご参加いただいた皆様,残念ながらご参加いただけなかった方,また次回ご参加いただけたらと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

毎月一回、委員会活動があります。

学校をよりよくするために、子どもたち自身が考え話し合って進めています。


どの子も一生懸命です。

それが、太秦の子。


さらに素晴らしい学校にしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1

画像1画像2
明石海峡大橋を渡り,淡路島につきました。
天候も回復してきています。

このあと「北淡震災記念館」「淡路島牧場」に向かいます。

どすこい  太秦校相撲部

画像1
相撲部では、毎週火曜日・金曜日は土俵で稽古を行っています。



素晴らしい土俵の上で、子どもたちは勝つことの喜びや負けることの悔しさを学んで、心も体もたくましく成長していっています。


京都市中学校春季大会で優勝した太秦中学校の相撲部にお兄さんに胸を借りて、稽古しました。

生活の中で、『押す』という経験は少ないと思います。



・・・・脇をしめて、おでこを相手につけて、すり足で押す。


単純なことなのかもしれません。

ですが、その単純な稽古が、自分を強くしていきます。

これからも、心も体も強くなるために。

応援していこうと思います。



画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/12 5時間授業
部活動なし
12/13 土曜学習 いきいき映画会
12/14 衆議院選挙
12/15 安全の日
通知票印刷予備日
2年しめ縄作り
12/16 フッ素洗口
個人懇談会
12/17 個人懇談会
読み聞かせ3年生・たけの子

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp