京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:227459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

11月16日学習発表会

続きです。
画像1
画像2
画像3

11月16日学習発表会

どのクラスも練習の成果を十分に発揮した学習発表会となりました。ご参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会

本日,予定通り学習発表会が行われました。どの学年も練習の成果を発揮して,素晴らしい発表ができました。たくさんの保護者や地域の方々の温かい拍手,本当にありがとうございました。
画像1

読み語り

 1,2,3年生が読み語りをしていただきました。1年生は「パンのかけらとちいさなあくま」を読んでいただきました。楽しいお話でみんなノリノリで聞いていました。
 2年生は「ラン・パン・パン」を読んでいただきました。お話の波に乗って楽しんで聞くことができました。
 3年生は「さるかに」を読んでいただきました。みんなよく知っているお話でお話の中に入り込んで集中して聞けました。
画像1
画像2
画像3

駅伝・持久走大会

 好天に恵まれ,黒田地域で校内駅伝・持久走大会が行われました。子どもたちは持久走と駅伝に分かれ,それぞれ全力を出し切って走り抜くことができました。
 応援に来ていただいた地域や保護者の皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

あいさつ運動

 今日は学校運営協議会のすこやか部会によるあいさつ運動がありました。子どもたちは元気にあいさつをして,メンバーの方々からティシュを受け取っていました。
画像1
画像2

読み語り

 1・2・6年生が読み語りをしていただきました。1年生は「ムーン・シャンパー」と「おちゃのじかんにきたとら」を読んでいただきました。「ムーン・シャンパー」は絵が素敵で,絵を楽しんでいる子どももいました。
 2年生は「おしりだよ」を読んでいただきました。みんなが興味のあるお話だったこともあって楽しんで集中して聞くことができました。
 6年生は「クマと少年」を読んでいただきました。北海道のアイヌにまつわるお話で,みんな静かに聞いていました。
画像1
画像2
画像3

前期児童会総会

 前期児童会総会がありました。最初に各委員会からの反省があり,続いて色別活動の報告を各色のリーダーが行いました。
 最後に「あいさつについて」みんなで話し合いました。「あいさつがきちんとできているか」「もっとあいさつができるようにするためにはどうすればよいか」など,いろいろな意見が出ました。これからも学校生活をより良くするために,児童会でいろいろな取り組みをしていってほしいです。
画像1
画像2

帰ってきました〜みさきの家〜

 5日の夕方,4年生の子どもたちがみさきの家から帰ってきました。初めての宿泊学習で,疲れもあったかと思いますが,全員元気にあいさつをして帰っていきました。
 家でもいっぱい思い出を話してほしいです。
画像1

4・5・6・年生 運動会に向けて!

画像1
画像2
画像3
 夏休み明けから,運動会に向けての取組が始まりました。

 4・5・6年生は,団体演技に向けての練習をしています。

 一人一人が輝くように,何よりも安全に気を付けながら練習を進めていきます。

 みんなで声を掛け合いながら,温かい雰囲気で取り組むことができています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/20 合同学習1・2年
11/22 学習発表会代休日

学校評価

学校だより

保健だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp