京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up5
昨日:2
総数:227449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

応援合戦練習

 今日から応援合戦の練習が本格的に始まりました。中間休み、放課後と集まって、がんばっています。夏休み前からダンスは練習していたので、それにエールを入れたり、側転を入れたり、各色それぞれに工夫をこらしています。
画像1
画像2
画像3

草引き

画像1
 月曜日の全校遊びで、こおりおにをした時、おににつかまってしゃがんだ子は目の前の草を引いています。草が見えると自然と草を引こうとする二小っ子です。今日のそうじも運動会に向けて全校みんなで草引きです。気持ちよく運動会の日がむかえられるようにがんばりました。
画像2

ミニマラソンに向けて

 運動会の「ミニマラソン」に向けて、朝マラソンのコースを変えました。たわわに実った田んぼと稲刈りの終わった田んぼの間の道を、秋の気配を感じながら一生懸命走りました。
画像1
画像2
画像3

朝会

 今日の朝会で、硬筆にがんばったお友達と火曜日に行った算数オリエンテーリングの表彰をしました。その後、夏休みに4年生が参加した「みさきの家」の報告会でした。キャンプファイヤーで出し物として発表したリコーダーの音色はとても美しく、演奏するだけでなく隊形移動していく、工夫のある発表でした。
画像1
画像2
画像3

地域班会

 夏休み明けの地域班会を開きました。夏休みの生活について反省し、前期後半から後期前半の地域班活動について話し合いました。登下校の時に列を乱して左側通行をしたり、1人離れて歩いたりしている人もいる班があったので、再度安全な登下校の仕方について確認しました。事故にあったり、不審者にあったりしないように、みんなできちんと並んで歩くようにしましょう。
画像1

全校川遊び

 上桂川で予定していた川遊びは,増水のため森林公園に変更してアユつかみだけ行いました。くろやま塾の方々にアユを森林公園の谷川に放してもらい,色別に川に入ってアユつかみを楽しみました。捕まえたアユは焼いてもらい,みんなでおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

夏休みの作品展

 夏休みの力作が多目的ホールに集合しました。毎年工夫あふれる作品が並びますが、今年はさらにバージョンアップしているようで、1人で2つも3つも作っている子もいます。美化作業の日にぜひご覧ください。
画像1

色別班会

 運動会に向けて色別班会が開かれました。色ごとの目標を決めたり、リレーの走順を確認したりしました。6年生が話し合った結果、今年の応援合戦は得点の中に入れることになりました。どの色も優勝目指してやる気まんまんです。
画像1
画像2
画像3

ひさしぶりの朝会

画像1
 夏休みが明けてはじめての朝会がありました。図工でがんばったお友だちの表彰や月目標の反省・発表をしました。
画像2

ひさしぶりの朝マラソン

 夏休みが明けて初めての朝マラソンがありました。たわわに実った稲穂の間の道を、暑さに負けず一生懸命走りました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp