京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up4
昨日:6
総数:227454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

研究発表会

 今日は研究発表会でした。2年生,3年生,5年生がたくさんの方々に授業を見ていただきました。どのクラスの子どもたちもがんばって学習できました。他校の先生方からもたくさんお褒めの言葉をいただきました。
画像1
画像2
画像3

11月の読書週間

画像1画像2画像3
 学習タイムに先生たちが子どもたちに絵本の読み聞かせしました。

朝会

 今日の朝会は、絵や柔道にがんばったお友だちの表彰と飼育栽培委員会の発表でした。
飼育栽培委員会は生き物に関する三択クイズをしてくれて、みんな頭をひねって考えていました。簡単そうでなかなか難しい問題でした。「うさぎの鳴き声は?」おうちの人にも尋ねてみましょう。
画像1
画像2
画像3

色別遊び

画像1
 学習発表会が終わって、中止になっていた全校遊びや色別遊びが復活し、低学年も大喜び。どの色も、ドッジボールを楽しみました。
画像2

読み語り

京北お話しの会の方が3年生に読み語りをしてくださいました。本のタイトルは「しろいうさぎとくろいうさぎ」「チャックリカキフ(京都むかし話より)」です。3年生は昔話を楽しみながら聞くことができました。
画像1
画像2

学習発表会1

 学習発表会にはたくさんの方々のご来校ありがとうございました。おかげさまで子どもたちは練習の成果を発揮して頑張ることができました。
 1・2・3年生はかわいく楽しく演じることができました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会2

 4・5・6年生の発表です。さすがに高学年はしっかりとした演技でした。
画像1
画像2
画像3

敬老会に出演

画像1
 山国地区の敬老会に、二小っ子が出演しました。運動会で披露した八木節を元気に踊り、会場のおじいさん・おばあさん方から大きな拍手をいただきました。
画像2

地域の方のお話

 今日の朝会は「地域の方のお話」でした。山国で「MUW」というお菓子工房をされている方が来てお話ししてくださいました。小学校6年生のときに自分にあてて書いた手紙を読んで子どもの時からの夢を実現してお菓子づくりをしていること、どうしたらよりおいしいお菓子ができるか日々研究していること、MUWの名前の由来など、子どもたちにも分かりやすくお話ししてくださいました。ありがとうございました。
画像1

読み語り

 今日は6年生が米津さんに読み語りをしていただきました。今回は「身がわり小太郎」という京北の芹生に伝わる伝説で,菅原道真の子,秀才の子の身代りに我子を立てた松王丸親子の気持ちに感じ入って聞くことができました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 5年音楽鑑賞教室(コンサートホール)
2/1 PTA挨拶運動
体重測定
3年社会見学(旧細野小)
2/3 半日入学

学校評価

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp