京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:227372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

ビッグ絵本の読み聞かせ

画像1
 図書委員会が昼休みにビッグ絵本の読み聞かせをしてくれました。「ダンゴムシ見つけた」という写真の絵本で、ダンゴムシのひみつがたくさん分かりました。
画像2

体重測定

画像1
 今日は「歯磨きのときに磨きにくい場所を上手に磨く方法」を教えていただきました。さっそく給食後の歯磨きで実行している子どもたちです。
画像2

朝活動

画像1
 寒くなってきましたが、朝の全校遊びで体をたくさん動かし、よいスタートをきることができました。
画像2

朝会

 朝会は、お米の絵にがんばったお友だちの表彰と教頭先生のお話でした。中学・高校と通してバスケットボールをする中で、「よいパスをほしいなら、自分がよいパスを仲間にすること」というコーチの言葉を今も心に刻んで自分の行動を常に振り返っているというお話でした。
画像1
画像2
画像3

おすすめの本

 学校司書の先生が、図書室前におすすめの本を展示してくださいます。12月は人権月間でもあるので、新しい本だけでなく人権に関わる本が展示されました。図書室だよりにものせているので、ぜひ図書室で借りて読んでくださいね。
画像1
画像2
画像3

第2回よいノートの展示会

 2回目の「よいノートの展示会」を開きました。友達のノートの工夫しているところを見つけることで、それを自分のノートにも活かせるように展示会をしています。この展示会をするようになって、さらに算数ノートの書き方が上手になってきました。
画像1

色別遊び

画像1
 色別遊びがありました。多目的ホールでは「だるまさんがころんだ」、体育館では2つの色が「ドッジボール」を楽しみました。低学年は大きいお姉さん、お兄さんといっしょに遊べる色別遊びが大好きです。
画像2

読み語り

京北お話の会の方が4年生に読み語りをしてくださいました。本のタイトルは「12の月たち」です。「森は生きている」と比べながら楽しんで聞くことができました。
画像1

計算大会近づく!

 2日に計算大会がせまってきたので、どの学年も、本読み計算やプリントを使って、計算の習熟を図っています。みんな満点賞目指してがんばっています。
画像1

朝活動

画像1
 雨のため、体育館での全校遊びでした。広いグランドでは思い切り走れますが、体育館は狭いので、友だちとぶつからないようによけたり、急な方向転換をしたりと、別の動きを身につけることができます。みんな元気に1週間のスタートがきれました。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 5年音楽鑑賞教室(コンサートホール)
2/1 PTA挨拶運動
体重測定
3年社会見学(旧細野小)
2/3 半日入学

学校評価

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp