京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:227403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

全校雪遊び

 グランド一面真っ白な雪。これで遊ばない手はない。ということで、全校雪遊びをしました。色別雪合戦を楽しんだ後、6年生の「みんなでギネスブックに載るぐらい大きなかまくらをつくろう!オー!」というかけ声で、全校でかまくらを作りました。かまくらではないですが大きな要塞ができて全校全員が入って記念写真をとりました。
画像1
画像2
画像3

読書週間始まり

 月曜日は今年初めての読書週間の読み聞かせでした。
画像1

朝,雪をかいていただきました

朝,子ども達が来る前に少年補導の方々と管理用務員の先生が雪をかいてくださいました。そして,雪にも負けず登校してきた子ども達にあいさつをしてくださいました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2

地域班会

 地域班で冬休みのくらしと後期後半の地域班活動について話し合いました。クリスマス会や新年会、バス停そうじや公民館そうじなどのボランティア活動では、地域役員さんや保護者の皆様に大変お世話になり、ありがとうございました。子どもたちは元気に楽しく冬休みを過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

今年初めての朝会

 今年初めての朝会があり、読書感想文を書くのにがんばったお友だちや習字にがんばったお友だちの表彰と、月目標の反省・発表をしました。
画像1
画像2
画像3

読み語り

 2年生と3年生が読み語りをしていただきました。2年生は岡本さんに「そりゃあもういいひだったよ」と「こわいことなんかあらへん」を読んでいただきました。みんな真剣に聞くことができ,あとで一人一人感想をいうことができました。3年生は米津さんに「いなくなった小おに」を読んでいただきました。節分の夜の太郎とおにの子どもとの出会いを楽しんで聞くことができました。
画像1
画像2

今年初めての色別遊び

画像1
 グランドのコンディションがよくないので、ホールと体育館を使っての色別遊びでした。久しぶりの色別遊びなので、低学年も大喜び。ホールでは「はないちもんめ」体育館では「ねことねずみ」を楽しんでいました。
画像2

今年初めてのなわとび

 年を越して初めての大なわとび。なわとび大会も近づいてきたので、練習にも熱が入ります。今日は、1年生と5年生が読み聞かせをしていただいているので、いませんでした。
画像1
画像2
画像3

読み語り

 今年初めての読み語りでした。1年生は鳥羽さんに「しっぺいたろう」を,5年生は細見さんに「ひとりの正月」を読んでいただきました。
 「しっぺいたろう」は紙芝居のようでもあり,ちょっと怖いお話で集中して聞けました。「ひとりの正月」は,同じ11歳の子どもが主人公のお話でしっかりと聞くことができました。
画像1
画像2

後期後半開始

 今日から後期後半が開始しました。初めに全校で「後期後半開始の会」があり,その後各教室で冬休みの思い出を発表したり,今年1年の目標を話し合ったりしました。みんな目がキラキラと輝いていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 避難訓練(地震)
1/18 6年ケータイ教室
1/20 校内書き初め展(〜27日)
1/23 給食週間

学校評価

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp