京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up10
昨日:3
総数:227412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

朝会

画像1
 今日の朝会は和田先生のお話でした。スポーツの好きな先生らしく、オリンピックのことや速く走るポイントなどを分かりやすく話してくださいました。その後3時間目にリレーの練習をしていた低学年。速く走るポイントを意識したのでしょうか、いつもより走り方がかっこよく、速くなった気がしました。
画像2

運動会予行練習1日目

 今日は1回目の予行練習でした。入場行進や開閉会式,リレーや応援合戦など予定していた練習を滞りなく行うことができました。
画像1
画像2
画像3

大なわとび

 雨の日の朝活動、大なわとび。夏休みを越えて成長した1年生も全員みんなと同じなわでとべるようになりました。まだまだひっかかることが多いですが、確実に二小っ子として進歩しています。
画像1
画像2
画像3

おすすめの本

 パラリンピックが開かれているので、学校司書の先生がバリアフリーや障がいについての本を図書室前に並べてくださっています。夏休みの間に新しい本も入り、読書の秋に向けて、本たちもみんなが手をとってくれるのを待っています。
画像1
画像2
画像3

全校体育

 明日に予定していた全校体育を1日早めて本日行いました。「つなとり」や「ハイパーつなひき」「全校玉入れ」など,子どもたちは今年初めての全校練習に戸惑いながらも本番さながらの熱気で頑張りました。
画像1
画像2
画像3

色別活動

画像1
 2時間目は色別活動でした。応援合戦やリレーの練習をがんばりました。
画像2

朝会

 今日の朝会は中久保先生のお話でした。去年は小学校時代のお話でしたが、今年はその続きで、中学・高校時代に野球にがんばったお話でした。自分の経験から「新しいことはまずやってみよう!」「やりたいことに打ち込もう!」と語ってくださいました。話を聞いた後、6年生の「やらなくて後悔するよりやって後悔した方がいいので、いろいろなことにチャレンジしてみたい。」という感想が印象的でした。
画像1

応援合戦練習

 今日から応援合戦の練習が本格的に始まりました。中間休み、放課後と集まって、がんばっています。夏休み前からダンスは練習していたので、それにエールを入れたり、側転を入れたり、各色それぞれに工夫をこらしています。
画像1
画像2
画像3

草引き

画像1
 月曜日の全校遊びで、こおりおにをした時、おににつかまってしゃがんだ子は目の前の草を引いています。草が見えると自然と草を引こうとする二小っ子です。今日のそうじも運動会に向けて全校みんなで草引きです。気持ちよく運動会の日がむかえられるようにがんばりました。
画像2

ミニマラソンに向けて

 運動会の「ミニマラソン」に向けて、朝マラソンのコースを変えました。たわわに実った田んぼと稲刈りの終わった田んぼの間の道を、秋の気配を感じながら一生懸命走りました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 避難訓練(地震)
1/18 6年ケータイ教室
1/20 校内書き初め展(〜27日)
1/23 給食週間

学校評価

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp