京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:227364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

美しい花

画像1
玄関の生け花が変わりました。すらっと背の高い極楽鳥花とぱっと目を引くアンスリュームの取り合わせが美しいです。アンスリュームは実は鉢植えなのです。そこに他の花を入れて豪華になっています。
画像2

読み語り

京北お話しの会の先生が2・3・4年生に読み語りをしてくださいました。2年生は「雷の落ちない村」「源五郎ぶな」,3年生は「おちよさん」「まどさんからの手紙 こどもたちへ」,4年生は「わたしのひかり」「あまつぽとり すぷらしゅ」です。どの学年も静かに聞き,物語の世界を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

消防車の絵

 今年も消防署から消防車と救急車が学校に来てくれて、写生会が開かれました。毎年同じ絵をかくことで子どもたちの毎年の成長が分かります。今年はどんな風にかこうかと子どもたちも工夫を凝らします。よい取り組みだと思います。
忙しい中来てくださった消防署のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

朝マラソン

 子どもたちを走りながら叱咤激励する大きな声が田んぼに響きます。今年は声の大きい職員が増えました。
画像1

鹿さん、立ち入り禁止!

 去年はあさがおなどがたくさん鹿に食べられてしまいましたが、今年は裏にも表にも網をはり、毎日閉めたり開けたりしているおかげで、被害は玄関前のプランターのお花のみのようです。網に守られて秋の花コスモスが大きく伸びすでに花も咲き始めました。ミニトマトやきゅうりも大きくなり実をつけ始めました。
画像1
画像2
画像3

朝陸上

画像1
 京北陸上交歓記録会で自分の精一杯の力を出し切れた高学年は、朝陸上にもさらに力が入ります。今日も200mインターバルを5本こなし、その後朝マラソンも走っています。
画像2

図書室へようこそ!

 今年度初めての100冊読書達成者が現れました。冒険地図に足を踏み入れた1人目です。クイズラリーやうさぎふれあい会で忙しい中、昼休みの図書室にはたくさんの子が本を借りに来ていました。
画像1

保健給食委員会クイズラリー

保健給食委員会による健康クイズラリーがありました。中間休みと昼休みに、ろうかに貼られた問題を探して解いていきます。全問正解だとすてきなしおりがプレゼントされます。保健室では、届いた解答用紙を委員会の子が採点していました。
画像1
画像2
画像3

はみがき指導

 歯科衛生士さんに来ていただいて、歯磨きについて学習しました。低学年は特に大事な6歳臼歯が生えてくる時期ですので、生えかけてきた歯をどうしたら磨けるのかも教えていただきました。歯科衛生士さんとガブリエル君、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

うさぎふれあい

 飼育栽培委員会のうさぎふれあい会も今日で最後になりました。6年生がそれぞれ子うさぎをだっこして、まったりした時間を過ごしました。うさぎたちもおびえることなくすっかり学校になじんだようです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp