京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:6
総数:227396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

春を呼ぶ花

 玄関の花がまた新しくなりました。さまざまな花たちが春を誘うように優しく生けられています。この頃の春のような陽気を喜んでいるようです。
画像1

色別班会

 なわとび大会に向けての色別班会がありました。各色に分かれて、目標や回し役を決めたり、作戦や約束を考えたりしました。各色なわとび大会に向けて気持ちも高まってきています。
画像1
画像2
画像3

朝会

 今日の朝会は京都市書き初め展に入賞したお友だちの表彰、先日行った算数オリエンテーリングの表彰、1年生の発表でした。
 1年生は、国語科「これはなんでしょう」での学習を使って、問題を出したり、質問を受けたり、答えを当ててもらったりしました。あとの感想発表で、全校の人に「難しい問題を作ることができてすごい!」「大きな声でしっかり発表してすごい!」「質問にもちゃんと答えることができてえらい。」とたくさんほめてもらってうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

第2回なわとび大会実行委員会

画像1
 各クラスの意見を集めて2回目のなわとび大会実行員会が開かれました。種目の希望や表彰の仕方について話し合われ、なわとび大会の計画がほぼ決まりました。
画像2

全員とべます!

画像1
 なわとび大会まであと1ヶ月。毎日練習が続きます。入りにくい1年生の背中を押してタイミングを教えてあげている姿も見られます。3分で300回を超える色も出てきました。本番が楽しみです。
画像2

玄関の花

画像1
 さる年にちなんだ敷き紙の上に、新年らしい生け花が飾ってあります。お正月を象徴するお花を見て、職員も心新たに仕事を始めています。
画像2

うがい・手洗いの励行

画像1
 朝活動の後、体育の後、外遊びの後、必ず手洗い場で、みんな手洗いうがいをしています。インフルエンザの流行に関わらず、いつもやっている学校風景です。
画像2

図書室前

 春の七草、地震、体のこと。季節に合わせた本が図書室前に並んでいます。今回は「若菜を七つ書いてみましょう。」とクイズも用意されています。挑戦してみましょう。新しい本も入りました。冬休み前に借りた本を返して、また新しい本を借りて読んでみましょう。
画像1
画像2
画像3

かきぞめ大会

 全校かきぞめ大会が開かれました。年の初めに字の上達を願って書くかきぞめ。みんな1字1字ていねいに筆を進めていました。
画像1
画像2
画像3

なわとび大会実行委員会

画像1
 第1回のなわとび大会実行委員会が中間休みに開かれました。種目や練習などについての提案が出され、各学年で検討して次回の実行委員会に持ち寄ることになりました。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 春季休業開始

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp