京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:227403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

土曜学習 いもほり体験

7日(土)にいもほり体験をしました。子ども達は,時間いっぱい,いもほりを楽しみました。保護者の皆様も一生懸命にいもほりをしてくださいました。そして,最後にはおいしい焼きいもを食べ,秋の充実した1日になりました。畑の世話から,準備,後片付けなど,21くろやま塾の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

朝会

 朝会は、駅伝・持久走大会の表彰や柔道でがんばったお友だちの表彰と、月目標の発表でした。
 今日は大文字駅伝の予選会の日でもありました。出発のため先に給食を食べ終えていた6年生が、ランチルームで、今までの練習を応援してくれたお礼とがんばって走る意気込みを全校に伝えると、下級生からも「がんばってください。」と激励の言葉がかけられました。ランチルームの窓からバスが見えなくなるまで手をふって応援する低学年の姿には日ごろ6年生にお世話になっている感謝の気持ちがうかがえました。
画像1
画像2
画像3

体重測定

画像1
 11月の保健指導は大事な歯を守るために大事なことを教えていただきました。1年生は、永久歯の基準になる6歳臼歯が生えてくる大事な時期です。その歯をむしばにしないための歯磨きの仕方を学びました。
画像2

やきいも大会

 秋の味覚さつまいもを全校で田んぼで焼いて味わうやきいも大会がありました。いもを洗う係、いもを切る係、いもを包む係、かまどをつくって焼く係と、色別でそれぞれ作業をし、最後に学校裏で食べました。とても美しい景色の中、全校で秋を味わうことができました。
画像1
画像2
画像3

校内駅伝・持久走大会

 黒田の美しい秋の景色の中を、毎朝の練習の成果を発揮し、低学年は持久走、高学年は駅伝に取り組みました。保護者の方や地域の方もたくさん応援してくださり、子どもたちも精一杯がんばりました。走路員としてお世話になった役員の皆様、応援の場所を提供してくださりシートを用意してくださった地域の方、子どもたちに励ましの声援を送ってくださったたくさんの方々、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

朝会

 今日の朝会は、絵にがんばったお友だちの表彰と3年生の発表でした。3年生になってから始まったリコーダー学習の成果を班ごとに発表しました。
画像1
画像2
画像3

ハロウイン仮装大会

 低学年が図工の時間に作った仮装を全校の人に見てもらいました。いろいろな人に自分が何に変身したのか、どんな工夫をしたのかお話して「いいな。」と思ってくれたらサインがもらえます。みんなたくさんサインを集めることができました。
画像1
画像2
画像3

秋の気配

 少し色づき始めた学校のシンボルツリー「いちょうの木」、電柵にかかっている露のついたくもの巣、霧が山を昇っていく涼しい空気の中を、元気いっぱい子どもたちが走ります。
画像1
画像2
画像3

玄関の花

 玄関の花にも秋の気配が感じられます。
画像1
画像2
画像3

がんばる二小っ子

 放課後、2,3年生が一輪車の練習をしています。その横で1年生が竹馬練習をがんばっています。さらにその向こうでは6年生が大文字駅伝に向けて陸上練習をしています。それぞれが目標に向かってがんばる姿が見られました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp