京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up3
昨日:6
総数:227358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

1,2年体育科「マット遊び」

 遊びといいながらも、内容はマット運動です。初めはできない技をできるようにする「ねらい1」。その後できた技を連続でする「ねらい2」。上手にできた子はみんなにお手本を披露してくれます。3回目ですが、だんだんスムーズに回れるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

200回越え

 今日も3分間タイムをはかって大縄跳びをしました。今日はどの色も200を越えました。どの色も、少しテンポを遅くして、ひっかからずとび続けるようにしていました。
画像1

全校遊び

 少しもやがかかった寒い朝でしたが、子どもたちは元気にグランドを走り回っていました。
画像1
画像2
画像3

がんばれ!つめチェック!

 今年は100パーセントのクラス(その月クラス全員つめが切れていること)が少ないので、これはいけないと自覚してきたのでしょうか?つめチェックの結果をのぞきこんでお互いに声をかけている姿が見られるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

本さがしゲーム高学年

 最後の本探しゲームは高学年で、お題が「秋」でした。さっそく「秋ですよ」という本を見つけて図書委員に見せ、しおりをもらってにっこりしている子がいました。
画像1
画像2
画像3

なかよしの日

 11月のなかよしの日は、外国の国や人のことを理解する「みんな友だち世界はひとつ」です。今年はイタリアことを保護者の方から聞かせていただきました。イタリアの場所や使っている文字、初めてイタリアに来た日本人のこと、イタリアの学校生活や京都とイタリアとのつながりなどを分かりやすくお話していただきました。途中、イタリア語で親子で会話する場面もありました。お話の後、子どもたちからたくさん質問も出て、イタリアを身近に感じることができました。
画像1
画像2
画像3

本探しゲーム

画像1
 図書委員会による本探しゲームは、今日は中学年でした。お題は「スポーツの秋」にちなんで、スポーツに関する本を探すことでした。すぐに見つけて委員会のお兄さん、お姉さんに見せていました。お気に入りのしおりを探して楽しい時間を過ごしました。
画像2

朝会

 今日の朝会は、絵画にがんばったお友だちの表彰と月目標の反省と発表でした。寒い朝でしたが、みんな元気にあいさつできました。
画像1
画像2
画像3

11月のおすすめの本

 伝統芸能の本やむかしばなしの本が並んでいます。1年生はもうすぐ「むかしばなしがいっぱい」という学習を国語科でしますので、図書支援員の先生が合わせてくださったのかもしれません。
画像1
画像2
画像3

福島への贈り物

画像1
 おうちの方にも呼びかけて集めている木の実や落ち葉がずいぶん集まってきました。しめっているものは6年生教室の前に干してありました。福島のお友だちも喜んでくれるでしょう。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp