京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up5
昨日:7
総数:227525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

色別班会

 今日の中間休みは、運動会に向けて各色でめあてやリレーの走順を話し合いました。実際に並んでみたり、早く終わった色は応援合戦の練習をしたりして、運動会に向けてさらに進みました。
画像1
画像2
画像3

三部作完結編

 今日の朝会は梅田先生のお話、三部作の完結編でした。自分に自信をもつために好きなことにチャレンジしてきた体験のうち、今年はニュージーランドで語学学習をするために27歳で高校生になって働きながら過ごしたお話でした。美しいニュージーランドの景色とともに1人見知らぬ世界に身をおくことができる勇気にも心を動かされた子どもたちでした。子どもたちも「梅田先生のように、自分を好きになるために、いろいろなことにチャレンジしたい。」と感想を言っていました。
画像1
画像2
画像3

読み語り

京北おはなしの会の方が6年生に読み語りをしてくださいました。今回は「砂上の船・水上の家」というお話を聞かせていただきました。写真がとっても印象的な本で,子どもたちはお話だけでなくすてきな写真に熱心に見入ってました。
画像1

とべた!

 朝活動は、3日間連続の大なわとびでした。4年生が社会見学、6年生がお話ボランティアの方の読み聞かせで不在だったので、5年生がなわを回してくれました。1年生も1年生エリア卒業の子が、色のなわへ入っていっています。
画像1
画像2
画像3

歯の染め出し5年生

画像1
今日の染め出しは5年生。保健給食委員会がてきぱきと準備を進めていました。自分の磨き方のくせが分かるよい取組です。
画像2

応援合戦練習

 運動会に向けてどの色も熱心な練習をしています。運動会実行委員会の話し合いの結果、今年も応援合戦は得点ではなく、三賞が贈られることになりました。
画像1
画像2
画像3

地域班会

地域班会をしました。前期前半の登下校や地域活動の反省と夏休みに向けての話し合いです。安全な登下校と充実した夏休みのためにどの地域もしっかり話し合いました。
画像1
画像2
画像3

今日も大なわとび

 やはり梅雨の季節ですね。今日もお天気がよくないので、朝活動は大なわとびです。各色よいリズムでとんでいます。上級生に混じって1年生もだんだん上手にとべるようになってきました。1年生エリアでは、とべない子に2人の高学年と5人の先生がつきっきりで特訓です。2月のなわとび大会までにはきっと上手になっていることでしょう。
画像1
画像2
画像3

雨の日は図書室へどうぞ!

雨で行き場のない子どもたちは図書室に来て本を読んでいます。1年生は雨で流れた水遊びのかわりに国語科「ほんはともだち」でとっておきのお気に入りの本を友だちに紹介するために図書室で本を読みました。
画像1
画像2
画像3

保健給食委員会「歯の染め出し」

画像1
保健給食委員会による歯の染め出しを6年生がしました。食べ終わった後すぐに歯磨きを始めていつも以上に丁寧に歯を磨いていた6年生ですが、こんなに磨いても磨き残しがあるようです。自分の歯磨きのくせを知るよい機会でした。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 漢字大会

学校評価

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp