京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:227372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

朝会

画像1
画像2
画像3
 今日の朝会は3年生がサンダイコーの秘密について発表しました。また 絵画展の表彰もありました。

ハロウィンの飾り

画像1
画像2
画像3
学校の玄関に,ハロウィンの飾り付けが完成しました。

夜のライトアップとともに,

昼の様子もお楽しみください。

ハロウィンライトアップ開始

画像1
画像2
ハロウィンライトアップが今日から始まっています。学校前を通りかかられたときは是非ご覧ください。

全校遊び

画像1
 水曜日は、6年生主催の色別遊びの日。でも、今日は5,6年生は、科学センター学習でいません。中間休みはどうするのかな?と4年生に聞いたら「全校遊びをします。」と言って、4年生が主催して手つなぎおにをしてくれました。低学年はいつも全校で遊べることを楽しみにしています。よいお天気のもと、大勢で遊べて楽しい休み時間でした。4年生、ありがとう。
画像2

焼き芋大会

画像1
画像2
画像3
みんなが待ちに待った焼き芋大会が行われました。色別班に分かれ,役割分担をして準備し,芋を火の中に入れました。出来上がった芋はホクホクしてとても甘くておいしく,秋の味覚を堪能しました。

持久走大会に向けて

画像1
画像2
画像3
今朝の朝マラソンは,4日の持久走大会の試走として行いました。ずいぶん冷え込んできましたが,子どもたちは元気いっぱい,がんばって走っていました。当日が楽しみです。

ぼくらに任せて!

 5,6年生が大文字駅伝予選会でお出かけ。残された学校を、4年生がしっかり動かしています。給食の「いただきます」、図書室の本の貸し出し、下校の放送、下校の会の司会。5,6年生の姿をしっかり見て学んでいた4年生。来年は委員会活動に入り、学校を動かす機関車になってくれるでしょう。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

画像1
画像2
今日は4・6年の読み聞かせでした。4年生は『バオバブのきのうえで』,6年生は『鹿よ おれの兄弟よ』の本を読み聞かせていただきました。2作とも挿絵が素晴らしく,みんな楽しんで聴いていました。

後期委員会が動き出しています。

「あれ?代わってる。」と1年生の子どもたち。いつもランチルームで「いただきます。」を言ってくれるお兄さん・お姉さんの顔ぶれが代わって、びっくりしています。後期の委員会が動き出してメンバー交代しましたが、いつも通りがんばって責任を果たしています。図書室も、新しい図書委員会の子どもたちが忘れずに「図書室を開けます。」と放送を入れて子どもたちを図書室に集めていました。
画像1

大学生による食に関する取組

画像1
画像2
画像3
今日の昼休みを利用して,大学生による食に関する取組で特別授業が行われました。京野菜,とりわけ京北で作られる新京野菜について話され,それを東京に卸す中で,京北の野菜の素晴らしさ,京北の素晴らしさを日本全国,ひいては世界に発信していきたいという思いのこもったお話でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp