京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:12
総数:227490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

朝会

画像1
画像2
画像3
今日の朝会は保健給食委員会から給食の歴史についての発表でした。戦後,多くの子どもたちが飢えに苦しんでいた中,多くの国から援助を受けた日本。さまざまな変遷を経て,現在こんなにおいしい給食をいただくことができています。来週は給食週間です。自分の前に給食が運ばれてくるまでの多くの人の働きに感謝して,これからも残さずしっかりいただきましょう。
発表の後は達吉コンビの算数クイズの正解者表彰でした。11名の子どもたちが表彰され,色紙が贈られました。次回もがんばりましょう。

読み聞かせ

画像1
画像2
今日は3・4年生の読み聞かせでした。3年生は『えぞまつ』『根っこのこどもたち目をさます』,4年生は『トムテ』『いっぽんの木』を読んでいただきました。みんなお話からイメージをふくらませながら聴いていました。

大波小波

画像1
 5年生が豆つまみに挑戦している同じ時間に、体育館では低学年が「大波小波」を練習しています。同じ調子でとび続けることは低学年にはなかなか難しいことです。みんなの息を合わせるようがんばっています。
画像2

豆つまみ大会

 給食週間と関わって、保健給食委員会が「豆つまみ大会」をしています。今日は5年生が挑戦しました。おはしの持ち方が正しくないと小さな豆はつまめません。みんな真剣な顔で小さな豆を慎重につまんでいました。おはしの持ち方を再度見直す良い機会になっています。
画像1
画像2
画像3

1月のおすすめの本

 1月のおすすめの本や新しく入った本が図書室前に並んでいます。ランチルームに入る前に足を留めて見ている子どもたち。本からもそのときどきの季節を感じることができます。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

画像1
画像2
今日は6年生の読み聞かせでした。宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』を読んでいただきました。藤城清治さんの切り絵が挿絵にされていて,とてもファンタジックな絵本になっていました。みんなその絵も楽しみながら聴いていました。

休み時間もなわとび!

画像1
今週からなわとび大会に向けて休み時間も練習が始まりました。中間休みは高学年の「みんなでジャンプ」、昼休みは低学年の「大波小波」、すきまの場所で個人とびの短なわを練習しています。低学年のなわは5,6年生が回してくれるので、5,6年生は遊び時間のない忙しさです。
画像2

教職員読み聞かせ 2

画像1
画像2
画像3
 読書週間の取組で教職員読み聞かせをしています。子どもたちも楽しみにしています

教職員読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
読書週間の取組で教職員読み聞かせをしています。

避難訓練PART2

画像1
画像2
画像3
10時32分
地震はおさまりましたが,理科室から出火したため,
グラウンドに避難しなさいという放送が入りました。

座布団や帽子で頭をおおって,避難してきました。

みんな
「お・はし・も・て」
がきっちり守られています。

静かに整列し,人数確認を行いました。

とても,すばらしい態度でした。

いざという時,
今日の訓練のように行動しましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp