京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:2
総数:227510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

卒業証書授与式

画像1
画像2
画像3
午前9時30分より卒業証書授与式が行われました。6名の児童が京北第二小学校を巣立っていきました。式の中で歌った『旅立ちの日に』は会場にいた人の心に響いたことと思います。卒業生の皆さん,保護者の皆様,本日は誠におめでとうございます。中学校での活躍をお祈りしています。

卒業式前日準備

画像1
画像2
午後から,卒業式の会場準備を4年,5年生と教職員で行いました。

いよいよ明日が本番です。

卒業式リハーサル

画像1
画像2
画像3
明日の卒業式を前に,リハーサルを行いました。

すべて本番の通り進めていきます。

せりふや歌など,
体いっぱい使って,声を出しています。

さすが二小の子どもたちです。

6年生のために最高の卒業式にしましょう!!

今年度最後の色別遊び

 春のぽかぽか陽気の中、毎週水曜日恒例の色別遊び。ホールで花いちもんめ、運動場でドッジボール、体育館で手つなぎおに、それぞれの場所に合わせて、遊びを6年生が考えてくれました。それも今日が最後です。金曜日に卒業式を迎える6年生、1年間ありがとう。
画像1
画像2
画像3

卒業式練習

画像1
画像2
画像3
3月16日(月)に卒業式練習をしました。
2校時は,6年生だけで入退場や卒業証書のもらい方の練習をしました。

3校時は,全校児童で歌やせりふの練習をしました。

今週の金曜日が卒業式本番です。


朝会

画像1
画像2
画像3
今日の朝会は木下先生のお話でした。わずか1.5センチのカメレオンの話から,絶滅した旅行鳩について,その絶滅した理由や,今なお絶滅の危機にさらされている動物がたくさんいることなど,教えていただきました。みんな興味深く聴いていました。
お話の後は,先日の鼓笛バンドフェスティバルでいただいた賞状の表彰と漢字大会満点賞の表彰でした。

読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
今日は2・5・6年の読み聞かせでした。2年生は『パンのかけらとちいさなあくま』,5年生は『千の風になって』,6年生は『みなまた海のこえ』を読み聞かせていただきました。今年度の読み聞かせはこれで終了です。絵本大好き 京北お話の会の皆様,ありがとうございました。

3月10日の給食

画像1
画像2
今日の献立は六年生卒業お祝い献立で,赤飯・牛乳・トンカツ・ソテー・みそ汁でした。赤飯の小豆は京北産で,とてもよい香りでした。“さくら色のごはん”を子どもたちがよろこんでいただきました。トンカツも衣がサクッとしていてとてもおいしかったです。子どもたちは,最後まで大切にいただいていました。

第二小郵便局開設

 今年度最後のなかよしの日は、恒例の「なかよし郵便」です。お世話になった人へお礼の手紙を送ります。郵便局員になるのは2年生。中央ポストから手紙を集めて各教室へ配ってくれます。今年初めての1年生は、教室前のポストの前でまだかまだかと待っています。
画像1
画像2
画像3

今年度最後の体重測定

画像1
 最後の体重測定なので、保健指導の1年間のまとめのお話を養護の先生がしてくださいました。1年間に増える体重は?1年間に伸びる身長は?子どもたちも自分の成長を確かめることができました。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日
3/24 修了式

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp