京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:6
総数:227394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

雪の京北

画像1
画像2
画像3
いよいよ京北に本格的な雪が降り積もりました。

今日の朝,市街地でも雪が積もりました。
自宅から学校へ向かう道々,
当然雪が深くなってきました。

高雄,小野郷,細野

学校に着くと,子どもたちの登校前に地域の方が雪かきをしていただきました。

雪が降り積もる中,
子どもたちが元気に登校しました。

読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
今日は1・2・3年生の読み聞かせでした。どの学年も真剣に,そして楽しそうに聴いていました。お話の会の皆様には,朝からの大雪の中,子どもたちのために来ていただきました。ありがとうございました。

雪の朝

画像1
画像2
今朝はマイナス4度。10センチくらい雪が積もっています。今年初めての,雪の中での登校です。

うさぎのお世話

 二小では、本来3年生がうさぎの世話をすることになっています。それで、1年生がお世話をしているうさぎのうち、メスのみるくの方を3年生に世話してもらうことになりました。今日は、1年生が3年生に世話の仕方を伝え、3年生からもたくさん質問が出ました。昼休みには、いっしょに世話をしました。1年生は「これから3年生といっしょに世話ができる!」ととても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

寒い朝です。

画像1
画像2
今朝の気温はマイナス3度。とても寒い朝を迎えました。雪はありませんが,運動場は凍てつき,水たまりや近所の田んぼの水は凍っていました。

保健給食委員会「栄養オリエンテーリング」

 中間休みに、保健給食委員会による「栄養オリエンテーリングクイズ」が行われました。子どもたちはろうかに貼ってある栄養に関する問題を見つけては解いていきます。前回も正解者が少なかった難問題ですが、読んで考えて答えを紙に書いて・・と楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

本探しゲーム その3

 今日は最終日、高学年の本探しゲームでした。最後のお題は「サッカーに関係する本」と「森に関する本」でした。
 さすが高学年、見当をつけるのがうまく、お話だけでなく図鑑、ギネスブックなどの中から見つけている子もいました。
 3日間、ほとんどの子が参加してくれて、盛り上がった本探しゲームでした。図書委員の皆さん、楽しい企画をありがとう。
画像1
画像2
画像3

読書週間2

画像1
画像2
画像3
 子供たちは楽しげに耳を傾けていました。

読書週間1

画像1
画像2
画像3
 読書週間1教職員の読み語りです

朝会・表彰

画像1
画像2
画像3
今日の朝会は2年生の発表でした。一人ひとりが友達のいいところを見つけ,それを発表しました。一人ひとりがよいところをいっぱい見つけあえる,素敵な関係ができています。本当にすばらしいことですね。また,発表を聴く態度や感想を発表する態度もとても立派で,校長先生からもほめてもらいました。
 その後は表彰がありました。今回もたくさんの子どもたちが賞状をもらいました。二小のみんなの一人ひとりのがんばり・努力が実を結んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/19 読書週間,校内書き初め展,委員会
1/23 朝会,フッ化物洗口,授業参観・PTA会員研修会

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp