京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:6
総数:227396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

前期終業式

画像1
画像2
今日で前期が終了します。朝,前期修了式が行われました。校長先生から前期の子どもたちのがんばりや,通知票について,そして後期に向けての励ましの言葉がありました。来週から後期が始まります。また新たな目標を立て,努力を重ねてほしいと思います。

図書室は知識の宝庫

 図書支援員の先生が、そのときどきの社会の出来事に合わせて、関係する本を図書室から選び出し、子どもたちの目につくように展示してくださっています。今は「御嶽山の噴火」「皆既月食」「ノーベル賞」の本が並んでいます。そういう本がすぐに並ぶということは、図書室にはたくさんの知識がつまっているということですね。
画像1
画像2
画像3

飛び出し注意の看板

画像1
画像2
画像3
右京警察署より飛び出し注意の看板をいただき,早速正面玄関前に設置しました。夜でも光を当てると反射して目立つそうです。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

体重測定

画像1
 毎月の体重測定の時には、保健室の先生がミニ保健指導をしてくださいます。今月は目の愛護デーにちなんで、目の話。目を守るためにあるもの「まぶた」「まつげ」「まゆげ」の役割、目にいいこと、目にいい食べ物など、大事なお話をしていただきました。その後、体重測定です。ほとんどの子が先月より体重が増え成長しています。体重が増えていなかった子や逆にとても体重が増えてしまった子は「この1ヶ月の生活はどうだったかな?」とふり返ってみましょう。
画像2

前期児童会総会

画像1
画像2
画像3
前期も今週で終わり。今日は前期児童会総会がありました。各委員会や色別,学年から前期を振り返り,成果や課題を発表し,意見や感想を出し合いました。出てきた課題や意見を後期の児童会に生かしていってほしいと思います。

二小の初秋

画像1
画像2
画像3
二小の玄関横では今コスモスが咲き誇っています。少しずつ色が違い,私たちの目を楽しませてくれています。緑のカーテンの朝顔もまだまだ元気にたくさんの花を咲かせています。マリーゴールドもとてもきれいです。たくさんの花が二小の子どもたちを見守ってくれています。

色別の反省会

中間休みに色別で前期の反省会がありました。前期の行事「1年生歓迎遠足」「運動会」「色別そうじ」についてふりかえりました。5,6年生がじょうずに下学年から意見を引き出してくれて、どの色も活発に意見が出ていました。この反省をふまえて来週の火曜日には前期児童会総会が開かれます。
画像1
画像2
画像3

京都市幼児・児童・生徒作品展 姉妹都市交歓作品展

画像1
画像2
画像3
京都市幼児・児童・生徒作品展 姉妹都市交歓作品展が京都市美術館で開かれています。本校児童の作品が姉妹都市交歓作品展に入賞し海外に交歓作品としておくられます。

読書週間 教職員読み聞かせ 2

画像1
画像2
画像3
読書週間 教職員読み聞かせです。子どもたちは楽しみにしています

読書週間 教職員読み聞かせ 1

画像1
画像2
画像3
読書週間 教職員読み聞かせです 子どもたちは楽しみにしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/19 読書週間,校内書き初め展,委員会
1/23 朝会,フッ化物洗口,授業参観・PTA会員研修会

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp