京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:6
総数:227394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

昨日に引き続き・・・

画像1
画像2
画像3
昨日の午後,教職員で職員作業を行いました。

まだ,少しやり残したところがあるため,
本日の午前中,引き続き作業を行いました。

ブランコや鉄棒のペンキ塗り,
教材庫の整理,
グランドのラインテープの整備など

夏休み中ではありますが,
こうした教職員のがんばりが学校の教育活動を支えています。

運動場での作業

画像1
画像2
画像3
今日は教職員でプールの片付けや運動場のコースロープ張り,遊具のペンキ塗りをしました。先日の大雨でプールは満水,そして緑色になっていました。また来年,プールで楽しく学習しましょう。また,総合遊具やブランコの柵もきれいになったのでみんなで楽しく仲良く遊んでくださいね。運動場のコースロープもきれいに張りましたので,運動会の準備や練習もよりスムーズにできると思います。

管理用務員さんのがんばり!!

画像1
画像2
夏休みに入り,台風や大雨など京北地域に大きな被害がありました。
被災された皆様には,心よりお見舞い申し上げます。

子どもたちが,いなくなった運動場には草がたくさん生えてしまいました。

暑い夏ですが,管理用務員が時間を見つけては,
草を引いてくれています。
また,すべて掘り返して草をなくしてくれています。

下の写真の色が変わっているところが掘り返したところです。

感謝の気持ちでいっぱいになります。

うさぎが1匹に!?

画像1
8月19日(火),久しぶりにウサギを見に行きました。

暑さで,横になっていました。

あら,1匹しかいないぞ!?

おかしいなと思い,
他の教職員に聞くと1匹は土にもぐっている!?

どこに行ったんでしょう。

教室のワックスがけ

画像1
画像2
とても美しい京北第二小学校の教室
ただ,床の木材のつやがなくなり,汚れが目立ってきました。

そこで,今年度は2階の3〜6年生の教室の床のコーティングを
することにしました。

8月18日(月)に業者の方に来ていただき,
机やいすを全部出して,きれいにコーティングをしていただきました。

3〜6年生の人は,楽しみに来てください。
1〜2年生の教室は,来年行う予定です。

黒田まつり

画像1
画像2
画像3
 黒田まつりは体育館で行われました。練習した音頭を皆さんに披露しました。

みどりのカーテン 8・13

画像1
画像2
画像3
 みどりのカーテン・花のカーテン・やさいのカーテンが花盛りです。

全校登校日の様子〜終わりの会〜

画像1
画像2
終わりの会では,先日の柔道大会で,
優勝した3年生児童と
準優勝した5年生児童に,
校長から賞状とたてを改めて,渡しました。

これからもしっかり練習をしていってください。

全校登校日の様子

画像1
画像2
画像3
8月5日(火)は,全校登校日でした。
朝,みんな元気よく挨拶をして,登校できました。

運動会の演技の練習をしたり,
体育館では,4〜6年までが組体操を練習をしていました。

また3年生は,夏休み中のできごとの交流をしていました。


大学から調査に来られました。

画像1
つい先日,電話があり山国地域の資料が,二小にあります。
8月4日(月)に伺って,調査したいという申し入れがありました。

資料があるという資料室を探してみると,
確かに教材に混じって,それらしい資料があるようです。

恵泉女学園大学の吉岡先生と皇学館大学の谷戸さんが来られ
本校の資料室に眠っている古い資料を調査していただくことになりました。

聞くと,昨日は井戸での調査をされたようです。

どんな資料が出てくるのか楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/19 読書週間,校内書き初め展,委員会
1/23 朝会,フッ化物洗口,授業参観・PTA会員研修会

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp