京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up4
昨日:6
総数:227392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

水遊び

画像1
画像2
今日から水遊びが始まりました。早速低学年が午後プールに入りました。1年生にとっては初めての,小学校の広いプールでの学習です。水底の小さいブロックを顔をつけて取るなど,楽しく水に親しみました。

全校遊び

画像1
画像2
今日は雨が降っているので体育館でドッジボールをしました。投げたりよけたり受け止めたりと,みんな必死です。みんなで楽しく遊べました。

朝マラソン

画像1
画像2
子どもたちが毎朝がんばっている朝マラソン。昨日からBGMが変わりました。「イングリッシュシャワー」の取組の一環として,英語の歌を流しています。曲はは映画「ネバーエンディングスト―リー」のテーマと,映画「アナと雪の女王」のテーマの2曲です。

アサガオの栽培を・・・

画像1
画像2
画像3
今日,「朝顔の栽培のお願い」のプリントと共に,朝顔の苗をたくさんの子どもたちが持ち帰りました。「ヘブンリーブルー」など,長い間咲く品種だそうです。家族みんなで世話をして,美しい花を咲かせてほしいと思います。

朝会

画像1
画像2
画像3
今日の朝会は委員会の発表と漢字大会の満点賞発表,そして恒例の「達吉コンビ」の算数クイズでした。保健・給食委員会からは爪検査の結果発表,新聞・放送委員会からは自分が申告した時間通りに原稿を読み上げる技の披露でした。「達吉コンビ」の算数クイズは,デジタル数字についての問題でした。おうちでも考えてみてください。

親子演劇鑑賞2

画像1
画像2
画像3
親子演劇鑑賞の演目は「はらぺこプンタ」「赤いろうそくと人魚」,そしてその間には影絵教室がありました。影絵教室では,身の回りの物を影絵で映して,それが何かを当てていきました。一つの物でも角度を変えて映すと全く違うものに見えたり伸びたり縮んだりしたりと,いろいろ変わることが分かりました。おうちでも影絵に挑戦してみてもいいですね。
 影絵劇団かしの樹の皆様,ありがとうございました。

PTA親子演劇鑑賞

画像1
画像2
画像3
 PTA親子演劇鑑賞です。今年度は影絵です。

朝マラソン

画像1
画像2
 陸上教室の後 全校朝マラソンです。みんな走ることが楽しそうです。

みどりのカーテン

画像1
画像2
画像3
 みどりのカーテン準備完了。

歯の染め出し

画像1
 保健給食委員会が、学年ごとに「歯の染め出し」をしてくれています。今日は最後の1年生の染め出しでした。歯磨きが終わった後、染め出し用の薬を歯につけます。うがいをすると、ちゃんと磨けているところには色がつきませんが、磨けていない部分に赤い色が残ります。自分で鏡を見て、どこが磨けていないか確かめます。その後、その赤い色がとれるように再度歯磨きします。人にはそれぞれ磨きぐせがあるので、いつも同じ部分が磨けていないことが多く、そこからむし歯になることがよくあります。自分の磨けていないところを知ってそこを特に念入りに磨けるようになると、むし歯になりにくくなります。今日は保健給食委員会のお兄さんたちが1年生の歯を見てくれました。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/19 読書週間,校内書き初め展,委員会
1/23 朝会,フッ化物洗口,授業参観・PTA会員研修会

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp