京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:227372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

前期児童会総会

画像1
画像2
画像3
前期も今週で終わり。今日は前期児童会総会がありました。各委員会や色別,学年から前期を振り返り,成果や課題を発表し,意見や感想を出し合いました。出てきた課題や意見を後期の児童会に生かしていってほしいと思います。

二小の初秋

画像1
画像2
画像3
二小の玄関横では今コスモスが咲き誇っています。少しずつ色が違い,私たちの目を楽しませてくれています。緑のカーテンの朝顔もまだまだ元気にたくさんの花を咲かせています。マリーゴールドもとてもきれいです。たくさんの花が二小の子どもたちを見守ってくれています。

色別の反省会

中間休みに色別で前期の反省会がありました。前期の行事「1年生歓迎遠足」「運動会」「色別そうじ」についてふりかえりました。5,6年生がじょうずに下学年から意見を引き出してくれて、どの色も活発に意見が出ていました。この反省をふまえて来週の火曜日には前期児童会総会が開かれます。
画像1
画像2
画像3

京都市幼児・児童・生徒作品展 姉妹都市交歓作品展

画像1
画像2
画像3
京都市幼児・児童・生徒作品展 姉妹都市交歓作品展が京都市美術館で開かれています。本校児童の作品が姉妹都市交歓作品展に入賞し海外に交歓作品としておくられます。

読書週間 教職員読み聞かせ 2

画像1
画像2
画像3
読書週間 教職員読み聞かせです。子どもたちは楽しみにしています

読書週間 教職員読み聞かせ 1

画像1
画像2
画像3
読書週間 教職員読み聞かせです 子どもたちは楽しみにしています。

感嘆符 京都新聞〜母校の一番〜に紹介されました!

画像1
9月27日(土)の京都新聞「母校の一番」に,
あゆつかみの様子が紹介されました。

結構アップで映っている子どもたち
インタビューを受けた子どもたち

いい記念になりましたね!!

みどりのカーテン

画像1
画像2
画像3
 みどりのカーテンきれいに まだまだ役に立ってます。

かしこくお留守番

6年生が演劇鑑賞で朝からお出かけ。朝会の司会や図書の貸し出し、学校放送など、委員会の仕事は5年生ががんばって受け持っています。中間休みの全校遊びも4年生が担当しています。いつもと同じ学校ですが、やっぱり6年生がいないとどこか寂しい感じです。
画像1

朝会

画像1
画像2
画像3
今日の朝会は校長先生のお話でした。いろいろな国を旅行された中で,イギリスの文化や交通,食事など,日本との違いを分かりやすく話していただきました。外国の文化を知って同時に日本のよさも知ることができます。外国のいろいろな文化を調べたり実際に行ってみたりすると面白い発見がたくさんありそうですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/5 冬休み
1/6 冬休み最終日
1/7 後期後半開始,朝会
PTAあいさつ運動
1/8 給食開始,発育測定
1/9 朝会,フッ化物洗口,全校算数オリエンテーリング
PTAより
1/7 PTAあいさつ運動

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp