京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:227442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

落ち葉拾い

 6年生が中心となって、東北の子ども達に木の実や落ち葉を送る活動をしてくれています。
 今日は昼休みを使って、色別グループで地域にきれいな落ち葉を拾いに行きました。爽やかな秋晴れの中、赤や黄、黄金色・・・色とりどりの落ち葉が集まりました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ2

画像1
画像2
次回は5年生の読み聞かせに来ていただきます。楽しみですね。

読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
11日と13日に絵本大好き!京北お話の会の方から1〜4年生と6年生の読み聞かせをしていただきました。いつも心に残るすてきなお話を情趣たっぷりに読んでいただいていて,みんなお話の世界に入り込んでいます。

全校合唱「マイ バラード」

画像1
画像2
画像3
 全校合唱「マイ バラード」の2回目の練習です。元気歌声で二小の子どもたちの気持ちが一つになります。

敬老ポスター展 表彰

画像1
画像2
画像3
 右京区敬老ポスター展の表彰が右京ふれあい文化会館で行われ本校児童も表彰されました。

朝会

画像1
画像2
画像3
今日は朝会がありました。月目標の発表と先日の校内駅伝持久走大会の表彰でした。来年の駅伝持久走大会もがんばってほしいです。表彰された子どもたち,おめでとう!

台湾のお話

 京北第二小学校では毎月「なかよしの日」を設定して、人権学習を進めています。
今月は「みんな友だち世界はひとつ」をテーマに外国について理解するために、台湾出身の保護者に来ていただき、台湾についてのお話を聞きました。
台湾の位置や地形、文字、言葉、生活の様子などさまざまなことをお話いただき、あっというまに時間が過ぎました。似ているところがたくさんあることから、日本と台湾はとても結びつきが深い国だということも分かりました。お忙しい中、子どもたちのためにお話していただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

大縄

画像1
画像2
画像3
今日は朝から雨。体育館で大縄をしました。久しぶりなこともあり,ひっかかってしまうことが多かったようですが,元気いっぱい跳んでいました。

ばいきん君を追い出そう!

 インフルエンザの流行に合わせて、今月の体重測定の時間は「ばいきん君を追い出すためにはどうすればいいか」を保健室の先生から教わりました。かわいいばいきん君のパペットと話したり、くしゃみをしたらどれだけばいきんが飛ぶかの紙テープを見たり、掲示物で確認したりして、楽しく学べました。
画像1

駅伝 持久走大会1

画像1
画像2
画像3
 お天気にも恵まれ駅伝・持久走大会が行われました。今年度は山国地区を走りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/5 冬休み
1/6 冬休み最終日
1/7 後期後半開始,朝会
PTAあいさつ運動
1/8 給食開始,発育測定
1/9 朝会,フッ化物洗口,全校算数オリエンテーリング
PTAより
1/7 PTAあいさつ運動

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp