京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:7
総数:227506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

にぎわう図書室

 昼休み、今日は図書委員会によるビッグ絵本の読み聞かせがあり、たくさんの子が大きな絵本に見入っています。その後はお気に入りの本を探して本棚のまわりをうろうろ。金曜日には全学年家庭学習に「読書」が出されますので、どの本を読もうかな?と探しています。図書委員の子が「忙しい!」と言いながら仕事にがんばっています。
画像1
画像2
画像3

朝の陸上教室

画像1
 ストレッチ、アップの後、インターバルや神社での坂ダッシュなどいろいろな練習をこなしています。「足が速くなった!」と喜びの声も聞かれます。1年生も朝の用意がてきぱきできるようになり、ほとんどの子が自主的に朝の陸上練習に参加するようになりました。でも、学校は学習優先ですので、宿題を忘れた子ややらなければいけないことが出来ていない子は参加できません。体力作りも学習もどちらも両立できる子になってほしいです。
画像2

土嚢づくり

画像1
画像2
画像3
 転倒防止のため土嚢の補修・設置をしました。風のきついこの季節,子どもたちの安全対策は万全です。

今日から色別そうじ

 今日から学年そうじではなく、色別そうじが始まりました。縦割り活動を重視し高学年のリーダー性がとても高い本校では、高学年が低学年を上手に指導することができます。去年までは、色別そうじを夏休み明けから始めていましたが、今年からそのリーダー性を活かして、少し早めの6月から始めることにしました。どの場所でも一生懸命に掃除している姿が見られます。1年生も分からないことは高学年の人に聞きながらがんばっています。図書支援員の先生が「どんどんそうじしてくれて、はかどります。」と言ってくださっています。
画像1
画像2
画像3

水泳学習に向けて

月に1回の体重測定の時に、保健指導をしてもらいます。今日の体重測定では、水泳学習がもうすぐ始まるので、水泳学習を楽しく行うために大事なことを話していただきました。「体をきれいに」「朝ご飯をしっかり食べる」「耳や鼻の病気は治療を済ませておく」など、子どもたちも真剣に聞いていました。
画像1

プール清掃

画像1
画像2
画像3
プール清掃を4・5・6年生でがんばってます。水泳学習が楽しみです。

PTAあいさつ運動

画像1
画像2
今朝はPTAあいさつ運動です。校門前には元気いっぱいのあいさつの声が行き交っていました。

体力テスト2

画像1
画像2
画像3
 毎年 全校で実施している体力テストです。子どもたちは一段と成長しています。

体力テスト1

画像1
画像2
画像3
 みんな一生懸命です

休日参観2

画像1
画像2
画像3
4年生は社会科「くらしと水」「くらしとゴミ」の学習で,調べたことを発表したり話し合ったりしていました。5年生は,家庭科でナップザックにオリジナルのアップリケをつけていました。6年生は社会科で聖徳太子の行いについて調べたり話し合ったりしていました。みんな一生懸命に学習に取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/7 漢字検定(周山中学)
6/8 親子活動(1年)
6/9 委員会活動
6/10 漢字大会
6/11 親子演劇鑑賞
6/12 PTA本部役員会
6/13 朝会,フッ化物洗口
PTAより
6/8 親子活動(1年)
6/12 PTA本部役員会
地域から
6/7 漢字検定(周山中学)

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp