京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:227462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

満開のチューリップ

画像1
 学校の花壇のチューリップが満開になりました。校舎を囲むようにして、さまざまな色の花が並び「まるでオランダのような景色やなあ。」と声が出ています。1つ1つの花が太陽を慕うように太陽の方を向いて一生懸命咲いてみせているのがいじらしい景色です。
画像2

チュウリップの道

画像1
画像2
画像3
児童昇降口へ向かう道はチュウリップの道です。

放課後学び

 1年生も全校と同じ下校時刻になり、放課後学びに参加するようになりました。月・水・金曜日の放課後は「放課後学び」で過ごします。ランドセルを背負って学びの教室に入り、まずはあいさつ、その後プリント学習をします。その後は、ブロック遊びをしたり、絵をかいたり、折り紙をしたりして楽しく過ごします。今日は「1年生、くつをきちんとそろえて脱いでいてかしこいなあ。」と学びの先生にもほめていただきました。思い思いの遊びで楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

授業参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
今年度最初の授業参観・懇談会がありました。たくさんの保護者の方にお越しいただき,子どもたちもはりきっていました。次回は5月31日の土曜参観です。1か月後,また少し成長した姿が見られると思います。ご参観いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

読書週間

画像1
画像2
画像3
今週は読書週間です。今日は教職員による読み聞かせでした。みんなお話の世界に入り,聴き入っていました。

本の世界を冒険しよう!

 去年は全校で「読書の木」を育てました。ほぼ全員が100冊読書を達成し、たくさんの本に親しむことができました。今年は「本の世界を冒険しよう!」と呼びかけました。冊数だけでなく、読書ノートのおすすめの本(自分の学年以外の本でもよい)を読了したら、冒険地図に名前をはっていくことができます。おすすめの本は子どもたちに読んでほしいえりすぐりの本ですので、たくさんの子に読んでほしいと思っています。
画像1

色別班会

画像1
 1年生歓迎遠足に向けて初めての色別班会がありました。6年生が司会をし、低学年の意見も上手に引き出してくれました。その後、色別班ごとに色別遊びをして楽しみました。慣れない1年生に、やりたい遊びを聞いたり、ボールを回してあげたりする優しい姿がたくさん見られました。
画像2

二小 春便り

画像1
画像2
画像3
校内の桜が風が吹くたびにひらひら舞い降りています。桜にかわって,チューリップが次々に花を咲かせています。色とりどり,どの花もとても美しいです。

朝会

画像1
画像2
画像3
今日の朝会は,前期委員会の紹介でした。それぞれの委員会から活動内容や目標などが伝えられました。その後,校長先生から,スクールカウンセラーの吉川先生の紹介がありました。今後,子どもたちの相談にのっていただきます。最後に,読書の取組についてのお話がありました。昨年度,ほぼ全員が100冊読書できたので,今年度もそれ以上に,良い本をたくさん読んでほしいと思います。

本がいっぱい

 図書室には楽しい本がいっぱいあります。今年も図書委員の人が、月・水・金曜日の朝休みと昼休みに図書室を開室します。今日の朝も1年生がたくさん来て、本を返したり借りたりしていました。図書委員の人がコンピュータを操作したり、本を返す場所を優しく教えてあげたりしていました。今年も全校全員で、100冊読書を目指しましょう。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/19 家庭訪問1日目
5/20 家庭訪問2日目,避難訓練(火災)
5/21 家庭訪問3日目,全校自転車教室
5/22 京北地域陸上交歓会(5・6年)
5/23 朝会,フッ化物洗口
京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp