京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:6
総数:227396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

卒業式全校練習

画像1
画像2
画像3
 卒業式全校練習の2回目です。式歌 贈る言葉など頑張ってくれた6年生に気持ちを込めてしっかり言えました。

手紙を待っています

 各教室の前にポストが設置され、手紙を待っています。
3月のなかよしの日は「1年間ともに過ごした京北第二小学校の友達や先生に感謝の気持ちを表す手紙を送る」活動をしています。2年生が校内郵便局の局員になって、全校の手紙を集配してくれてます。手紙を受け取るとみんなにこにこ。学校に笑顔が広がります。
画像1

シェイクアウト訓練

画像1
画像2
東日本大震災から3年。今日は京都市シェイクアウト訓練を行いました。「姿勢を低くする」「体・頭を守る」「揺れがおさまるまでじっとする」を守り,安全行動をとることができました。

卒業式練習

画像1
画像2
20日の卒業式が迫ってきました。今日は全校で歌の練習をした後,1〜5年生と6年生に分かれて言葉の練習をしました。よく頑張っていましたが,もう少し練習が必要です。
当日までに学級でも練習しておきましょう。

読書週間

画像1
画像2
画像3
今週は読書週間です。今日は教職員による,本の読み聞かせを行いました。
子どもたちはみんなお話の世界に入り込み,聴き入っていました。

後期児童会総会

画像1
画像2
画像3
6校時,全校児童が集まって後期児童会総会を開きました。各委員会の取組の成果や反省,各色の取組の成果,そして各学年の取組の成果と反省が出されました。委員会活動の振り返りでは,たくさんの児童が手を挙げて自分の意見や感想を発表していました。
 今日の総会で出された意見を来年度に生かして,よりよい京北第二小学校にしていってほしいと思います。6年生の皆さん,様々な場面でリーダーシップをとって頑張ってくれてありがとう。5年生の皆さん,来年度,しっかり下学年をリードしていってください。

学校評議員会

画像1
今年度2回目の学校評議員会を開きました。学校長から今年度の学校の取組や様子などについて,教務から学校評価の結果と分析について話をさせていただきました。
 評議員さんからは,本校の子どもたちについて,高く評価していただきました。また一方で課題も挙がりました。これからもよりよい京北第二小学校になるように,取り組んでいきます。評議員の皆様,ありがとうございました。

第4回 漢字大会

画像1
画像2
画像3
3月7日(金)の1校時
全校で漢字大会に取り組みました。

今年度,最後になります。

最後なので,絶対にみんなで満点を取ろうと励ましてきました。

みんな集中して,取り組んでいました。

何人ぐらい満点が取れるのか楽しみにしています。

今日の京北

画像1
画像2
画像3
雪深い,京北の地にも
ここ数日は,春の訪れを感じることができました。

ところが・・・
今日は朝から雪

湿った運動場に積もることはないのですが,
回りは一面の雪景色にまた変身してしまいました。

「三寒四温」とはよく言ったもので,
こんな気候を繰り返しながら,春へと進んでいくのですね。

かいけつゾロリ上映会

 図書室で本を1冊借りるごとに1ポイント。80ポイントでお楽しみ。集めたポイントで「かいけつゾロリ上映会」を行いました。去年も同じ映画でしたが「去年もおもしろかった!」と今年は去年以上に大盛況です。楽しい場面では大きな笑い声が聞こえました。次回をお楽しみに。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 朝会,フッ化物洗口,ALT
3/17 学校安全の日
3/19 卒業式リハーサル,前日準備,給食終了

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

地震に対する非常措置について

達吉コンビの算数クイズ

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp