京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up6
昨日:4
総数:227355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

福島第三小学校から荷物が届きました!!

画像1
画像2
画像3
1月10日(金)5時間目の算数オリエンテーリングが終わった頃,
大きな荷物が届きました。
差出人は,福島第三小学校の校長先生です。

ぜひ,この取組を中心に進めてくれた6年生に直接荷物を開けてほしいと思い,
6年生の教室に持っていきました。

さっそく,みんなで開けて中に入っているものを出していきました。
色紙
カレンダー
DVDなど・・・・
たくさんの物が入っていました。

「6年生にとっては,この取組を進めてきてよかった。」
そう思えた瞬間でした。

算数オリエンテーリングPART4

画像1
画像2
画像3
一番上の写真は,「形づくり」,別名タングラムと呼びます。
指定された形を数種類のカードで作ります。
図形の概念が試されるゲームです。
真ん中は「目算」です。
見た目でどれぐらいあるのか推測します。
空き缶・湯飲み・プルトップ・ブロックなど
子どもたちは真剣に数えています。
プリントのコーナーもありました。

こうして子どもたちは11のコーナーとプリントをやりとげ次々とゴールしました。
速いグループは,制限時間を10分残し
約50分でゴールしました。

算数では,単に計算するだけでなく
このような活動を通して数に興味や関心をもつことを
とても大切にしています。

また来年も少しずつ内容を変えて取り組みたいと思います。
京北第二小学校では,学校を上げて算数好きの子どもを育てる取組を進めています。

算数オリエンテーリングPART3

画像1
画像2
画像3
一番上の写真は「補数作り」です。
低学年なので,数字カードを2枚合わせて10をつくっています。
真ん中の写真は「かさ作り」です。
準備してある容器を1つ使って,1リットルの水の量を作ります。
一番下の写真は「重さ比べ」です。
低学年は,5つの物を軽い順に並べていきます。
中高学年は物の重さを当てます。
キャベツに大根,石・・・
なかなか難しかったようです。

算数オリエンテーリングPART2

画像1
画像2
画像3
一番上の写真は走り回っているように見えるかもしれませんが,
順番に九九を唱えながら動いている場面です。
速く全部言い終わったグループほど,得点が高くなります。
真ん中の写真は,三角定規を使って直角をつくる作業をしています。
1分以内に答えられると高い得点がもらえます。
一番下の写真は「数作り」で,指定された数になるような
+−×÷の式を作っている場面です。

算数オリエンテーリングPART1

画像1
画像2
画像3
1月10日(金)の5校時,算数オリエンテーリングを行いました。
楽しみながら算数的な活動をすることで,算数への興味関心を高めることを
ねらいにしています。
各色,低学年2・中学年2・高学年2で6チームつくります。
学校全体では,18チームになります。
この日にそなえて,教職員は子どもたちが興味・関心をもって活動できる
内容を考え準備しました。
最初に校長から,注意事項を聞き
低学年から順にスタートしていきました。
長さ比べ−床にはってある3本の紙テープを長い順に言います。
重さ比べ−並べてある物で1kgをつくります。
     何をのせようか迷うところです。
長さ作り−指定された長さの紙と同じ長さをつくります。
     誤差が少ないほど,点数が高くなります。

地域班会

 冬休みの生活の反省と後期後半の地域班活動を話し合いました。それぞれの班でバス停そうじなどのボランティア活動やクリスマス会などをふり返り、登下校の約束を決めました。6年生も4月に比べて上手に話し合いを進められるようになり5年生へ引き継ぎの時期に入りました。
画像1

表彰式

画像1
画像2
画像3
達吉コンビの算数クイズに続いては,表彰式です。
「京都市子ども会自由画作品展」には,特選・入選会わせて
20人が表彰を受けました。
最初に特選の4人を
続いて入選の16人に賞状を渡しました。
いつものことながら,
京北第二小学校の絵画に対する取組のすばらしさに感心します。

そして,前回の吉吉コンビの算数クイズで唯一回答を出してくれた
1年生の児童に賞状を送りました。

達吉コンビの算数クイズ〜お正月編〜

画像1
朝会の後,校長と教務主任で算数クイズをしました。

1年の計は,元旦にあり。
ひろしくんは,体を鍛えようとマラソンに取り組むことに決めました。
毎日は大変なので,休む日を決めることにしました。

そこで,吉山博士からの問題です。
休む日は,3日間連続で3日間の合計は78になります。
さて,その3日間は!?

実は,前回の吉吉コンビの問題は,難しかったようで応募は1人だけでした。
今日の帰り,
「校長先生,問題を持って帰って考えてきます。」
と,言ってくれた子どもがいました。
校長室に持ってきてくれるのを楽しみに待っています。
画像2

後期後半の朝会

画像1
画像2
1月8日(水)に,後期後半の朝会を行いました。
校長から,こんな話をしました。
「新年なので,新年のあいさつをします。
 明けましておめでとうございます。
 今日から,後期の後半が始まります。
 みなさんは,後期の後半,学校に何日来るのか知っていますか。
 4択で聞いてみます。
 A-80日,B-70日,C-60日,D-50日
 正解はDの50日です。
 わずか,50日で今の学年が終わり,次の学年に上がります。
 だから,次の学年に上がるまでにしておかなければならないことを
 一人一人がしっかり考え,実行していきましょう。
 例えば,体育で跳び箱6段を跳ぶ。
 音楽のリコーダーで曲を吹く。
 国語の漢字をしっかり覚える。
 など,自分でよく考えてみてください。
 もう一つ,校長先生が話して学校全体でがんばってきたことがあります。
 気持ちのいいあいさつができること。
 授業中の発言をがんばり,関連させながら話し合うこと。
 このことは引き続きみんなでがんばっていきましょう。」 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 地域班会,体重測定
3/7 朝会,フッ化物洗口,後期児童会総会
3/10 クラブ活動(最終)
3/11 京都市シェイクアウト訓練

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

地震に対する非常措置について

達吉コンビの算数クイズ

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp