京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up6
昨日:6
総数:227394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

全校自転車教室

画像1
画像2
画像3
 今日は全校自転車教室がありました。右京警察署から正しい自転車の乗り方について指導に来ていただき,低学年・高学年ごとに実際に自転車に乗って学習しました。
 左右や後ろの安全確認や正しい発進姿勢など丁寧に教えていただきました。
 また高学年では,1.5mごとに三角コーンを立て,ジグザグに走行したり狭い通路を15秒以上かけて通行したりする練習もしました。
 今日学習したことを日常に生かしてほしいと思います。

紙芝居

画像1画像2
 昼休みに図書委員会の児童が紙芝居の読み聞かせをしてくれました。
下の学年の子どもたちは喜んで見ていました。いろんなお話にふれることで
心をより豊かにしていってほしいですね。
 図書委員会をはじめ,どの委員会も
活発に取り組んでいます。

読書週間

画像1
画像2
画像3
昨日から読書週間が始まっています。今日は学習タイムを利用して教職員による読み聞かせがありました。どの学年も物語の世界に入り,楽しんで聴いていました。次回が楽しみですね。

本となかよし

 入学式の次の日から、旧図書委員会の手によって本の貸し出しが始まりました。
月、水、金曜日の朝と昼休みには、たくさんの子が図書室に集まります。
 図書室の前には、図書支援員さんのおかげで、季節にあった本や新しく入った本などが「おすすめの本」として並び、気に入った本は借りることもできます。
 今年も、80ポイント制度があり、たくさんポイントを集めた子には、すてきな特典がついてきます。これからもたくさん本を読んで、どんどん本となかよしになりましょう。
画像1
画像2

放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
 放課後まなび教室で楽しい時間が流れます。子どもたちのために色々お世話いただき先生方ありがとうございます。

PTA総会

画像1画像2
昨日午後8時よりランチルームでPTA総会が開かれました。今年度の活動計画や会計報告などが話し合われました。
 子どもたちのためにいろいろと取組を考えていただき,本当に嬉しく思います。
 遅い時間までありがとうございました。

修学旅行

 高尾を出ました。

修学旅行

 現在 福王子を通過しました。

修学旅行

 ただ今京都駅付近を通過しました

今月の詩 漢字

画像1
画像2
 児童昇降口に今月の詩と漢字が掲示されています。今月の詩は高学年用に「山頂から」小野十三郎 低学年用に「まるだいすき」後藤れい子 です。今月の漢字は「優」で漢字の由来や意味が書かれています。いずれも毛筆で書かれています。ご来校の折は是非ご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 地域班会,体重測定
3/7 朝会,フッ化物洗口,後期児童会総会
3/10 クラブ活動(最終)
3/11 京都市シェイクアウト訓練

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

地震に対する非常措置について

達吉コンビの算数クイズ

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp