京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:6
総数:227357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

元気に登校

 学校安全の日 みんな元気に登校しました。登校指導に教職員が安全指導を再度確認しました。
画像1
画像2
画像3

11月11日の給食

画像1
今日の献立は、さけとだいこんの葉のまぜごはん、里いもとこんにゃくの土佐煮、キャベツの吉野汁でした。どれもおいしく、特にさけとだいこんの葉のまぜごはんは、みんな多い目に入れてもらっていました。

6年生 ランプシェイド

 6年生が製作したランプシェイドを理科室で展示 公開しました。幻想的な光に全校生徒は歓声を上げていました。
画像1
画像2
画像3

登校風景

 山々はすっかり秋? 寒さが身にしむ朝の登校ですが子どもたちは元気に「おはよう」と挨拶をしています。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

 一生懸命 3人で たのしそうに。
画像1
画像2

4・5・6年生の環境学習が行われました。

今日の3・4校時に4・5・6年生が、京都商工会議所「小学生への環境学習事業」で、堀場製作所の方に来て頂き、「センサー」の力についての学習を、映像や実際に放射温度計を使って、日ごろ測れない所の温度を測るなど、楽しく学習していました。
画像1
画像2
画像3

歯みがき巡回指導がありました!

今日の2・3校時に低学年と高学年に分かれて、京都府歯科医師会の歯科衛生士さんから「歯の大切さ」についてお話をしていただきました。
低学年は,おやつの食べ方,よく噛むこと,正しい歯の磨き方。
高学年は,歯周病の予防(常に自分の口の中の状態を知る),おやつの食べ方,正しい歯の磨き方等を教えていただきました。

画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

 いつも真剣 五目並べに真剣です。 パズルを解くのも真剣です。
画像1
画像2

算数コーナーの更新

算数コーナーの問題(ホップコーナー・スッテップコーナー)を更新しました。これからもどんどん新しい問題にチャレンジして、さらに算数を好きになってほしいと願っています。
画像1
画像2

大縄跳び

 残念ながら雨ですが一週間のはじめ元気にがんばります。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp