京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:6
総数:227396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

義援金を児童会代表が日赤に送りました!

4月22日 昨年度末から集めた義援金74,163円を児童会代表で総務委員の子ども達が近くの郵便局から日本赤十字東北関東大震災義援金として送りました。児童代表が郵便局長さんに「僕たちが集めた義援金です。よろしくお願いします。」と言い,その義援金を局長さんの手に渡しました。「わかりました。必ず届けます。」と局長さんからの言葉で代表の子どもた達はほっとした様子でした。
画像1
画像2
画像3

朝会

4月22日, 今朝の朝会は,校長先生のお話 『十人十色』 一人一人個性があってみんなすばらしいというお話がありました。その中で,校内には十種類以上の水仙があり,それぞれが色も形も少しずつ違うがどれもすばらしく美しいということもスクリーンを通して紹介されました。
 また,児童会から今年度の児童会目標が発表されました。
画像1
画像2
画像3

今年も総合育成支援員さんにきめ細かな支援をお世話になっています!

4月20日 昨年お世話になっいた総合育成支援員さんと替わって,新たに放課後まなび教室で昨年までお世話になっていた先生が支援員として教室へ入っていただいています。週16時間ということで午前中週4日来ていただきます。一人一人を徹底的に大切にするための手立てのひとつです。
画像1
画像2

授業参観 学級懇談会

画像1
画像2
画像3
今年度初めての参観授業 学級懇談会でした。学級経営方針や子どもたちの話がたくさんできました。

参観授業 学級懇談会

画像1
画像2
画像3
今年度初めての参観授業・学級懇談会でした。学級経営方針や子どもたちの話がたくさんできました。

雨の日の登校

画像1画像2
初めての雨の日の登校です。みんな元気に登校しました。

縦割り清掃,ぞうきんがけ頑張っています!

4月19日 本校は木造建築で廊下や教室は木の香りが漂っています。掃除はぞうきんがけを頑張っています。今日も6年生が1年生にぞうきんがけをやさしく教えながら清掃していました。そのほか,木造の廊下や手すりもしっかり磨いていました。
画像1
画像2
画像3

4月も三週目,授業も楽しく進んでいます! その2

高学年では,今日からALTの授業も始まりました。ゲームを通してイングリッシュが飛び交っていました。5・6年は,電子黒板を有効に使った授業が展開されていました。
画像1
画像2
画像3

4月も三週目,授業も楽しく進んでいます!その1

4月19日 始業式を終えて三週目に入っています。各学級も目標など決まり,本格的に授業が始まっています。低学年は,楽しかった日の思い出の絵を描いたり,新しい教科書で復習したりしていました。中学年は,算数やテレビを有効に生かした授業が進んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日も元気に朝マラソン

一週間の始まりです。今日も元気に朝マラソンをしました。桜の花もあと少しで満開です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業式
3/23 修了式

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp