京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:6
総数:227357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

読み聞かせ

今日は、6年生のボランティアによる読み聞かせがありました。本日の読み聞かせは、「ありがとうフォルカー先生 フランシス・ポラッコ作」でした。みんな楽しそうに聞いていました。
画像1
画像2

個人懇談会が始まりました!

冬休み前の個人懇談会が始まりました。12月13日・14日・15日の3日間実施します。後期後半の学校生活や学習の様子、冬休みの過ごし方などについて懇談します。
画像1
画像2

読み聞かせ

今日の読み聞かせは3年4年です。読み聞かせは 読み語り・語り読みとも言い,子どもたちのこころのに語ります。
画像1
画像2
画像3

大縄跳び

日に日に寒さが増しますが 子どもたちはとっても元気です。今日は大縄跳びです。大縄大会も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

12月12日(月)放課後まなび教室

今日は、それぞれ自分の学習を終えた後、まなびの先生と将棋にチャレンジしたり、PCを使ったエコゲームで楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 卓球

クラブ活動 卓球クラブでは,地域の方の指導を受けルールや打ち方を習っています。
地域の方のご指導で卓球がおもしろくなってきました。
画像1
画像2
画像3

保育所の生活発表会がありました。

保育所の生活発表会がありました。とってもかわいい子どもたち、春には新1年生、みんな楽しみに待っています。
画像1
画像2
画像3

十人十色 みんなちがって みんないい

十二月は「人権月間」です。今日の朝会は,校長先生と田中雅也先生から「人権」についてのお話を聴きました。校長先生からは,「十人十色 みんなちがって みんないい,みんな一人一人互いに認め合い,仲良くしましよう。」というお話でした。田中雅也先生からは,体に障害のある人のための「車いす」のお話でした。みんな真剣に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

12月7日(水)放課後まなび教室

 1年生達がやってきました。お約束のプリントに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日

学習発表会のリハーサルです。多数のご参観をお願いいたします。
6年「注文の多い料理店」

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業式

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp