京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:1
総数:227384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

「ダンゴムシっておもしろい!」

5月29日(金)の朝会では,1年生の担任の先生の話でした。内容はダンゴムシの話。日本中にいるダンゴムシは,エビやカニの仲間であり,いろいろな色のダンゴムシがいるなど,楽しい話でした。最後にダンゴムシ協会のおすすめのレース方法を紹介してもらいました。
画像1
画像2

京北地域陸上運動交歓記録会 パート5

最後の種目学校対抗リレー 6年男子堂々の1位
画像1
画像2

京北地域陸上運動交歓記録会 パート4

エントリー種目(下記の種目から一人一種目)
  50メートルハードル走
  走り高跳び
  走り幅跳び
  ソフトボール投げ
  800メート走
画像1
画像2
画像3

京北地域陸上運動交歓記録会 パート3

全員参加の100メートル走
画像1
画像2

京北地域陸上運動交歓記録会 パート2

力強く選手宣誓をするKさん。

画像1

京北地域陸上運動交歓記録会 パート1

本日の陸上運動交歓記録は雨の心配をしましたが,予定通り実施しました。
開会式では京北第一小(白帽)・京北第二小(青帽)・京北第三小(赤帽)の5・6年生が勢揃い。みんなベストの記録を出そうと真剣な顔つきでした。
画像1
画像2

全校遊び

今週は,全校遊びの日です。
全校で,『けいどろ』をしました。
最初は6年生全員が鬼です。
次は,4・5年生が鬼になりました。

みんな必死に逃げていました。
画像1画像2画像3

玄関には「Welcome!」

5月25日(月)本校では,英語活動の一環として,英語を学習する環境づくりに取り組んでいます。今週は,玄関に学校の名前と挨拶の看板を掲げました。徐々に校内が国際的になってきました。
画像1
画像2

アユの放流をしました!

5月21日(木)4年生の児童12人が上桂川中江橋河川でアユの放流をしました。本校の4年生は毎年環境教育の一環として,上桂川漁業組合の協力を得て,アユの放流を体験しています。川に生き物がいっぱい見ることができる環境づくりに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

「おはようございます!」とあいさつ運動実施中

5月21日(木)今日は図書委員会の当番です。登校する友達を元気なあいさつで図書委員会の5・6年が迎えていました。京北第二小学校では4〜6年生が当番を決めて取り組んでいます。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式

学校評価

教員公募募集要項

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp