京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:72
総数:413875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

令和5年度 教職員離任式

 今日は、体育館で離任式がありました。お世話になった教職員の皆様とのお別れは寂しいですが、今日のお別れは、新しい第一歩の日でもあります。地域の方、保護者の方、そして子どもたちみんなで、あたたかい拍手と笑顔で見送ることができました。
画像1
画像2
画像3

令和5年度 離任教職員のお知らせ(最新版)

新たに離任が決まった教職員を追加した最新版を掲載いたします

>>>令和5年度 離任教職員のお知らせ<<<

令和5年度 第50回卒業式

 3月22日(金)、春らしい青空の下、卒業生が巣立っていきました。

最高学年として学校を引っ張ってきた6年生。小学校生活最後の姿も、とても立派でした。

中学校へと新たなステップを踏み出しますが、前を向いて堂々と、歩んでいってほしいと思います。

ご卒業、おめでとうございます! 
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
3月 19日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のてり焼き
 ・野菜のきんぴら
 ・はくさいの吉野汁

 『鶏肉のてり焼き』は、しょうゆやみりんで味付けした鶏肉と玉ねぎをスチームコンベクションオーブンで焼きました。香ばしい鶏肉と、あま味のある玉ねぎを味わって食べました。

給食室から

画像1
  3月 18日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ししゃものからあげ
 ・切干大根の煮つけ
 ・キャベツのすまし汁

 『ししゃものからあげ』は、油でカリッと揚げたししゃもは、頭からしっぽまでよくかんで、味わって食べました。

給食室から

画像1
  3月 15日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・おからそぼろ丼(具)
 ・ほうれん草のごま煮
 ・みつばのすまし汁

 『みつばのすまし汁』には、旬のみつばを使っています。葉や茎を食べる野菜で、さわやかな香りが特徴です。食感や香りを楽しみながら食べました。

給食室から

画像1
  3月 14日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・なま節のしょうが煮 
 ・小松菜とひじきのいためもの
 ・赤だし

 『なま節のしょうが煮』は、スチームコンベクションオーブンを使って作りました。なま節のうま味を感じながら食べました。

ぽぷらさん いつもありがとうございます!

 今年度最後のぽぷらさんの読み聞かせがありました。1年生を対象に、特別企画のパネルシアターをしていただきました。お話やお話の仕方がおもしろいのはもちろんですが、小道具や音楽などたくさんの工夫があり、子ども達は興味津々で聞いていました。
 また、京都市よりぽぷらさんへ学校支援ボランティア表彰があり、感謝状をお渡ししました。今年度は1・2・3年生の子達を中心に読み聞かせをしていただきました。これからも、子ども達がお話や本に親しみ、心がほっとする時間になればと思います。

 ※おはなしサークル「ぽぷら」では、メンバーを募集しています。
 「読み聞かせ」や「人形劇」に興味がある、活動をしてみたい、
 という方は是非、学校までご連絡ください!
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
  3月 13日(水)の献立

 ・コッペパン(国内産小麦100%)
 ・牛乳
 ・ポークビーンズ
 ・小松菜のソテー

 『ポークビーンズ』は、ふっくらとした大豆や、やわらかな豚肉の食感を楽しんだり、トマトのまろやかな酸味や野菜のうま味を味わって食べました。

令和5年度のふり返り 最後のみなうずタイム

 今年度最後のみなうずタイムを行いました。児童会の人たちが、今年度をふり返り、成果などを伝えてくれました。各学級からは、代表委員が出てきて、クラスの行動目標についてクラスでふり返ったことを伝えました。
 目標をもって取り組むことで、それぞれの学校生活も、学校全体の雰囲気も高まっていくと感じます。これからも、よりよい学校を目指して、みんなで取組を考え、挑戦していってくれたらと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp