京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:39
総数:413379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

1学期最終日

 1学期最終日、子ども達は夏休みを楽しみに、元気よく帰っていきました。帰り道にはさっそく50周年記念の横断幕がかけられています。夏休み中や2学期以降も、明るくさわやかな横断幕に見守られながら、元気に登校してくれたらと思います。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
 7月21日(金)の献立
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・チキンカレー
 ・ソテー

 『チキンカレー』は、玉ねぎ・にんじん・鶏肉・しょうが・じゃがいもをいためて煮、別の釜でバター・小麦粉をいためてカレー粉・脱脂粉乳を加えて作った手作りのカレールーを加えてじっくり煮込んで仕上げました。
 一学期最後の給食は、人気のカレーでみんな大喜びで、「とってもおいしかったです。ありがとうございました。」と、カレーもごはんも空っぽで返却に来てくれました。

 二学期の給食は、8月28日(月曜日)からです。

1学期終業式

 今日で1学期が終わります。全校が体育館に集まり、終業式を行いました。
 校長先生からは、1学期のふり返りや50周年のお話、夏休みのお話がありました。その中で、50年前につくられた校歌のお話がありました。歌詞の意味やこれまで受け継がれてきた思いを受けて、この学校オリジナルの歌「校歌」を大切に歌ってほしいと思います。
 50周年記念の横断幕も披露されました。PTAの方に協力いただいて、素敵な幕が出来上がりました。正門東側のフェンスに設置します。前を通るたびに元気をもらって登校できそうです。

 いよいよ明日から夏休みに入ります。しっかり約束を守ること、コツコツと努力すること、そして先のことやまわりのことを自分の頭で考え、判断し、行動することを心に置いて、楽しい夏休みを送ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
 7月20日(木)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉ととうふのくず煮
 ・だいこん葉のごまいため
 ・みかん

 『鶏肉ととうふのくず煮』は、鶏肉や玉ねぎ・にんじんなど野菜を煮、水溶き片栗粉でとじて、しょうがの絞り汁を加えて仕上げました。
 冷凍みかんは、冷たくておいしかったです。

給食室から

画像1
画像2
 7月19日(水)の献立

 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
 ・野菜のスープ煮

 『夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)』は、牛ひき肉・玉ねぎ・にんじん・なす・ズッキーニ・じゃがいも(スチコンで焼いて)をトマトケチャップ・トマトピューレ・オレガノ・ウスターソース・塩・こしょうで調味して、チーズを加えて、ホテルパンに加えてチーズをのせて、スチームコンベクションオーブンで焼いて仕上げました。
 スチームコンベクションオーブンで、表面にこんがりと焼き目がつくように作りました。
 夏野菜のボロネーゼに入っている「ズッキーニ」は、見た目は、きゅうりとよく似ていますが、かぼちゃの仲間です。「ビタミンC」や「カリウム」を多く含み、体の調子を整える働きがあります。
 ズッキーニが、苦手な人もいましたが、「ごちそうさまでした。おいしかったです」と、空になったホテルパンを返却に来てくれました。

50周年記念座談会

 地域の方と本校児童が、「南太秦」について語り合う50周年記念座談会を行いました。

 学校の代表として、6年生から9名の児童が参加してくれ、将来の南太秦学区について、「こうなってほしい!」という思いを話しました。

 地域の方からは、学校がどのようにできてきたか、学区がどのように発展してきたのかを教えていただきました。また、学校や子ども達を支え、見守ってくださっている思いについてもたくさん語っていただきました。

 たくさんの方の思いのつまった南太秦小学校。これからも、その思いを大切にしていきたいですね。50周年という特別な年に、あらためて学校や学区について思いを深めることができたらと思います。

 ※座談会の様子は50周年記念誌に掲載される予定です。
画像1画像2画像3

給食室から

画像1
 7月18日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・肉みそいため
 ・切干大根の煮びたし

 『切干大根の煮びたし』の「切干大根」は、大根を干すことであま味が増します。骨や歯をつくる「カルシウム」や、お腹のそうじをしてくれる「食物繊維」が多く含まれています。
 給食では、削り節で取っただし汁で切干大根・にんじん・大根葉を煮、三温糖・みりん・しょうゆで調味して仕上げました。

夏休みに向けて パート2

 図書館前の掲示板に、読書感想文のコーナーができています。どのように書けばよいか、感想文の書き方がまとめられています。ぜひ参考にしてください。
 課題図書も紹介されています。おすすめの本を手に取ってみるもよし、お気に入りの本を見つけるもよし。ゆっくりと本に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2

夏休みに向けて

 暑い日が続く中、懇談にお越しいただきありがとうございます。

 いよいよ夏休みが近づいてきました。夏休みには、長い休みだからこそできる学習にも挑戦してほしいと思います。自由研究、感想文、図画工作など、休み明けに募集があるコンクールがたくさんあります。職員室前や玄関前にいくつか紹介していますので、参考にしてください。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
 7月14日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉とうずら卵のスパイシーいため
 ・とうふと青菜のスープ

 『鶏肉とうずら卵のスパイシーいため』は、にんにく・鶏肉・にんじん・玉ねぎをいためて、砂糖・カレー粉・トマトケチャップ・ウスターソース・しょうゆの調味液を加えて仕上げました。
 【うずら卵】は、体をつくるはたらきがあり、貧血を予防する鉄や皮膚を丈夫にするビタミンAなどの栄養素が多く含まれています。
 カレー味で、とってもおいしかったです。と、感想をくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp