京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:39
総数:413354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

自由参観2日目

 雪が舞う寒さ厳しい天候の中、今日もたくさんのお家の方に来ていただきました。
今日はくすのき学級、1年、2年、5年の参観日です。それぞれの学級、いろいろな学習を見ていただきました。
 くすのき学級では、生活単元で「季節の行事 節分」をテーマに楽しい制作を行いました。また、それぞれの学年で交流する様子も見ていただきました。
 1年生は、ブックトーク、体育、英語活動でした。英語活動では、ALTの先生と一緒に体を使いながら楽しく英語に親しみました。
 2年生は、国語、ブックトーク、体育でした。体育のマット運動では、友達と協力して練習の場づくりをし、それぞれのめあての技を練習していました。
 5年生は、保健、外国語、理科でした。理科の「電磁石の性質」では、電磁石の力を大きくするためにはどうしたらよいか予想し、グループで実験をして結果を確かめました。
 
 次回の参観は、2月21・22日になります。今年度最後の参観・懇談会になりますので、ぜひご予定いただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
画像2
画像3
 1月25日(水)の献立

 ・コッペパン
 ・牛乳
 ・じゃがいものクリームシチュー
 ・小松菜のソテー
  雪が積もって寒い日でしたが、熱々のシチューで身体も温まりました。


 1月26日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・牛肉のしぐれ煮
 ・たたきごぼう
 ・はくさいの吉野汁

自由参観1日目

 1月26日(木)は自由参観日1日目でした。2〜4時間目までご都合に合わせて参観に来ていただいています。今日は、3・4・6年生の様子を見ていただきました。
 3年生は、音楽・算数・国語でした。国語では、GIGA端末を使い、3年生で新しく学習したローマ字入力に挑戦しました。
 4年生は、理科・社会・体育でした。体育のソフトバレーボールでは、チームで協力して活動を楽しむ姿を見ていただきました。
 6年生は、体育・社会・音楽でした。音楽では、卒業式で歌う予定の歌「絆」を初めて聞き、歌ってみました。
 寒い中、参観にお越しいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
画像2
画像3
 1月23日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・厚あげの卵とじ
 ・ほうれん草と切干大根のごま煮


 1月24日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さわらの西京焼き…白みそ・信州みそ・三温糖などの調味料につけ、スチームコンベクションオーブンで焼きました。みその香ばしい風味が味わえました。
 ・紅白なます
 ・すまし汁

雪の日

 大寒波の影響で、昨日から大雪!学校もすっかり雪景色でした。
朝から「寒い〜、寒い〜」とやってきた子ども達ですが、雪遊びとなると元気いっぱい!雪だるまを作ったり、雪玉を投げたり、特別な時間を楽しんでいました。
 しばらくは、手袋や靴下など温かくする工夫が必要かもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
画像2
画像3
 1月18日(水)の献立

 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・さけのアングレス
 ・野菜のスープ


 1月19日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・平天の煮つけ
 ・黒豆…スチームコンベクションオーブンで作りました。ふっくらとして、やさしい甘さが味わえました。
 ・みそ汁


 1月20日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・チキンカレー
 ・ひじきのソテー
  大人気の献立でした。ごはんも食缶の中も空っぽでした。とても嬉しいです。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 1月13日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・プリプリ中華いため
 ・ミーフンスープ

 
 1月16日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・肉みそいため(ピリからみそ味)
 ・だいこん葉のごまいため


 1月17日(火)の献立

 ・ツナごぼうごはん
 ・牛乳
 ・みそ汁
 ・みかん
  防災とボランティアの日の行事献立でした。
 28年前の1月17日に阪神淡路大震災がおきて、大きな被害が出ました。災害に備え、ボランティアの大切さを忘れないために、1月17日が「防災とボランティアの日」となりました。給食室で保管しておいた米や缶詰などの食材を使って作りました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 1月11日(水)の献立

 ・ミルクコッペパン
 ・牛乳
 ・ポークビーンズ…大豆・豚肉・野菜をじっくり煮込んだトマト味の献立です。
 ・ほうれん草のソテー
  

 1月12日(木)の献立

 和(なごみ)献立 正月料理です。
 ・麦ごはん
 ・煮しめ
 ・ごまめ…スチームコンベンションオーブンで作りました。すぼしのカリッとした食感と香ばしいごまの風味が味わえました。1年生も美味しいと言ってもいました。
 ・京風みそ汁
 

3学期スタート

画像1画像2
 体育館リニューアル工事が終わり、きれいになった体育館で3学期を迎えました。
 今日は、始業式の前に、体育館の完成をお祝いする会を開きました。久しぶりに全校児童が体育館に集まり、静かに参加することができました。
 その後に3学期の始業式を行いました。校長先生から、3学期は今の学年のしめくくりであると同時に、次の学年へつながる大切な時期であるというお話を聞きました。
 飛躍の年ともいわれる卯年、新しい自分に向かってホップ!ステップ!ジャンプ!ができるといいですね!

新体育館お披露目会

 🌸あけまして おめでとうございます🌸

 令和5年は、新体育館お披露目会からのスタートです。
昨年4月からリニューアル工事を進めてきましたが、12月下旬についに完成の日を迎えました。今日は、その新体育館を南太秦学区の皆様に見ていただくお披露目会をしました。地域の方も楽しみに待っていただいていたことと思います。これまでの体育館工事の様子や、新しくなった外観や設備など、興味深く見ていただきました。
 3学期からは、新体育館が子ども達を待っています。みんなで集まったり、学習したり、たくさん活動を楽しみましょう。たくさんの方の思いがつまった新しい体育館。大切に使ってもらえたらと思います。
 10日(火)の始業式が待ち遠しいですね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp