京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:72
総数:413875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 6月29日(水)の献立

 ・味つけコッペパン
 ・牛乳
 ・大豆と鶏肉のトマト煮
 ・野菜のホットマリネ


 6月30日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・高野どうふのそぼろ煮
 ・ほうれん草とじゃこのいためもの
 ・みかん
 「高野どうふのそぼろ煮」は、高野どうふにだしの味がしみこみ美味しかったと言ってくれました。凍ったみかんも暑い時期に最高でした。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 6月27日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さばめし(具)
 ・もやしの煮びたし
 ・みそ汁


 6月28日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・タッカルビ
 ・切干大根のいためナムル
 「タッカルビ」は、鶏肉・人参・玉ねぎなどの野菜をコチジャンベースの甘辛いタレと炒めた料理です。「タッ」は、「鶏肉」、「カルビ」は「あばら骨」のことで、骨のまわりの肉を食べる料理という意味です。

もうすぐ七夕

 職員室前に,大きな宝箱が置かれています。毎年恒例の七夕飾り用の箱です。七夕まつり実行委員会の方が用意してくださいました。
 7月が近づき,だんだんと箱の中に飾りがたまってきました!
画像1
画像2

給食室から

画像1
画像2
画像3
 6月22日(水)献立

 ・コッペパン
 ・牛乳
 ・ハムサンド(具)
 ・チャウダー
 ・マヨネーズ


 6月23日(木)献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のこはくあげ…大人気の献立でした。
 ・もやしの煮びたし
 ・かみなりこんにゃく


 6月24日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・じゃがいものそぼろ煮
 ・ごま酢煮

  今日の「ごま酢煮」には「しらすぼし」が入りました。暑い日には、さっぱりとした酢のものは食べやすかったです。

食の指導 5年

 栄養教諭の先生に「食の指導」をしていただきました。5年生は「和食」について自分たちができることを考えました。
 「健康に良いことをアピールする」,「バラエティ番組をつくる」,「和食のコンテストを開く」,「ポスターを作る」,「和食の日を設定する」など,子ども達のアイデアは多種多様。それぞれの考えを交流し,和食の魅力について思いを深めていました。
画像1
画像2

情報モラル週間

 情報モラルの授業を,各学年で行っています。
6年生では,ネットでの写真や動画の扱い方について考えていました。
「公開してもよい」か「公開したくない」かを,それぞれの考えをもって話し合いました。
 各学年によって実態などは違いますが,お家でも,ぜひ機会をとらえて情報モラルの話題を取り上げていただけたらと思います。
画像1
画像2

給食室から

画像1
画像2
画像3
 6月17日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・なま節のしょうが煮
 ・だいこん葉のごまいため
 ・かきたま汁

 
 6月20日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さばのかわり煮
 ・鶏肉と野菜の煮つけ


 6月21日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・和風カレ−どうふ
 ・ほうれん草ともやしのごま煮

 「和風カレーどうふ」は豚肉・人参・玉ねぎ・しょうがを炒めてけずりぶしでとっただしを入れて煮ました。砂糖・しょう油・カレー粉で味つけして、とうふを入れ最後に片栗粉でとろみをつけました。ごはんにとても合いました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 6月15日(水)の献立

 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・大豆と鶏肉のトマト煮
 ・小松菜のソテー


 6月16日(木)献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のてり焼き
 ・小松菜と切干大根の煮びたし
 ・赤だし

 「鶏肉のてり焼き」は、しょう油やみりんで味つけした鶏肉と玉ねぎをスチームコンベクションオーブンで焼きました。スチームコンベクションオーブンで、蒸しながら熱風で焼くことによって、鶏肉はふっくらとやわらかく、玉ねぎは甘くなりました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 6月10日(金)の献立

 ・胚芽米ごはん
 ・牛乳
 ・さわらの幽庵焼き…ゆずの爽やかな風味です。
 ・野菜のきんぴら
 ・みそ汁


 6月13日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ブラウンシチュー
 ・野菜のソテー


 6月14日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・夏野菜のあんかけごはん(具)
 ・ひじきの煮つけ
 ・みかん
 「夏野菜のあんかけごはん(具)」は、甘味のある万願寺とうがらしと、みずみずしいなすを油で揚げ、鶏ひき肉・しょうが・たまねぎ・人参と一緒にけずりぶしのだしで煮ました。最後に片栗粉でとろみをつけています。ごはんにかけて頂きました。
 

とべ!紙ヒコーキ

 今回の科学クラブは,「紙ヒコーキづくり」に挑戦!「物理」の実験です。
紙ヒコーキの作り方をそれぞれ調べて,「これならできそうだ!」と思うものを選んで作りました。紙の種類や形を変えて作ったり,飛ばし方を変えてみたり,思い思いに実験を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp