京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:74
総数:414485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

1学期終業式

 明日から夏休み、今日は1学期終業式です。
 
 校長先生のお話で、各学年の1学期の様子をふり返りました。がんばってきたことやできてきたことが増えてきましたね。通知票にも、それぞれの頑張りや課題が表れているので、お家の人と一緒にふり返ってもらえたらと思います。

 夏休み中はいつもより自由な時間が増えます。自由に過ごすことができる反面、気をつけないと危険なことにもつながりやすくなります。学校から休み中のきまりごとが書かれた「夏休みのくらし」を渡していますが、それを守りつつ、どう行動したらよいかを自分でも考えてほしいと思います。

 「大切な命を守る」、「チャレンジし、力を伸ばす」、「自分もまわりも大切にする」など、自由な時間の過ごし方をしっかりと考え、有意義な夏休みにしてもらえればと思います。
画像1
画像2

着衣泳〜いざという時に備えて〜

 地域の方にゲストティーチャーとして来ていただき、5・6年生を対象に着衣泳を行いました。
 子ども達にとって、服もくつもそのままでプールに入水するのはなかなか無い体験です。水の中では思うように動けないことを体感することができました。また、水中に落ちてしまった時、おぼれている人を見かけた時、どんなことができるのか、より実践的に学ぶことができました。ペットボトルを使って浮く活動では、気をつけるポイントをしっかり聞いて、浮き方をたくさんの人が習得していました。
 夏休み、海や川など水辺へ出かける場合もあるかもしれませんが、気を緩めることなく、安全に十分注意をして過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
画像2
画像3
 7月19日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・肉じゃが(ピリカラみそ味)
 ・小松菜と切干大根の煮びたし


 7月20日(水)の献立

 ・コッペパン
 ・牛乳
 ・夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
 ・野菜の洋風煮
  「夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)」のミートソースは、夏に美味しい「ズッキーニ」や「なす」を使って作りました。チーズの焼き目が香ばしく美味しかったと言ってくれました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 7月13日(水)の献立

 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・コーンのクリームシチュー
 ・ほうれん草のソテー


 7月14日(木)献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のさっぱり煮
 ・野菜のきんぴら
 ・いものこ汁


 7月15日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・平天の煮つけ
 ・京野菜のごまみそかけ…京野菜の「賀茂なす」と「万願寺とうがらし」が使われました。手作りの「ごまみそ」をかけて頂きました。
 

スマイルタイム

 今年度2回目のスマイルタイム、たてわり遊びの時間です。6年生のリーダーを中心にグループごとに遊びました。低学年が遊びやすいように声をかけたり、高学年が経験を生かして見本となったり、学年を越えたつながりが見られるのがこの活動の良さです。
 今後もスマイルグループの活動を通して、それぞれの学年での成長が見られたらと思います。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会 第1回各種部会

 3年ぶりに学校運営協議会の各種部会が開かれました。学校運営協議会の方々、PTAの方々、そして教職員が顔を合わせ、意見を交流したり、思いを共有したりする場となりました。
 今回は、「まなび」「こころ」「からだ」「安全」の4つの部に分かれて、それぞれのグループの視点で話し合いを進めました。どのグループも活気のある話し合いがもたれ、とても有意義な時間になったと思います。
 話し合いの中で出てきたことを心にとめて、子ども達の理解や指導に生かしていきたいと思います。今後も、学校・家庭・地域で連携を深め、子ども達の成長へとつなげていけたらと思いますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1

給食室から

画像1
画像2
画像3
 7月11日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉と野菜の煮つけ
 ・ごま酢煮


 7月12日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばのつけ焼き
 ・切干大根の三杯酢
 ・すまし汁
 
 「さばのつけ焼き」は、さばに、しょうがやしょう油などで味をつけて、スチームコンベクションオーブンを使って焼きました。皮も香ばしく焼けて美味しく食べられるました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 7月6日(水)の献立

 ・バターうずまきパン
 ・牛乳
 ・豚肉のケチャップ煮
 ・はるさめスープ


 7月7日(木)献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・チキンカレー
 ・ひじきのソテー


 7月8日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・はものこはくあげ
 ・伏見とうがらしのおかか煮
 ・かぼちゃのみそ汁

 「はものこはくあげ」は、しょうが・料理酒・しょう油にはもを漬け込み、米粉・片栗粉をまぶして油でカラッと揚げました。サクサクとしてボリュームもありました。

わくわく科学教室

 2日(土)に3・4年生の希望者を対象に「わくわく科学教室」がありました。今年度1回目で、子ども達も楽しみにやってきました。
 ドライアイスを使った実験では、みんなで予想してたしかめたり、雲を作ったりしました。後半のモノづくりではスライムを作り、それぞれ持ち帰りました。
 楽しみながら学びを深めることができ、科学実験のおもしろさに魅了されました。
 次回もお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
画像2
画像3
 7月1日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・うずら卵とキャベツのいため煮
 ・とうふと青菜のスープ


 7月4日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・五目どうふ
 ・ほうれん草ともやしのいためナムル


 7月5日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・とりそぼろ丼(具)
 ・かぼちゃの煮つけ
 ・七夕そうめん
  本日は七夕の行事献立で和(なごみ)献立でした。
「七夕そうめん」は、天の川に見立てた「そうめん」と星に見立てた「オクラ」を入れて作りました。「かぼちゃの煮つけ」は、スチームコンベクションオーブンで作りました。ホクホクとした食感と甘味があり美味しかったと言ってくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp